- 枳園本節用集索引
- 西崎 亨 (編集)
和泉書院
5800円 - 理由と人格 非人格性の倫理へ
- デレク パーフィット (著), 森村 進 (翻訳)
勁草書房
8000円 - 洋服店経営と工場の作業能率
- 中右 茂三郎
洋装社
5800円 - 未熟児網膜症
- 東 範行 (編集)
三輪書店
17000円 - 満洲年鑑 昭和8年 普及版
- 満州文化協会
9000円 - 法律用語対訳集 ウルドゥ語編
- 法務省刑事局 (編集)
商事法務研究会
1800円 - 簿記 その教育と学習
- 安平 昭二
中央経済社
2000円 - 保険数学 上巻 【改訂刷】
- 守田 常直
生命保険文化研究所
5000円 - 保険数学 下巻 【改訂刷】
- 守田 常直
生命保険文化研究所
5000円 - 保険業法 平成8年度施行法解説
- 江頭 憲治郎 (著), 山下 友信 (著), 小林 登 (著), 東京海上火災保険 (編集)
有斐閣
800円 - 変分法と調和写像
- 浦川 肇
裳華房
3000円 - 米国管理会計論発達史
- 広本 敏郎
森山書店
2000円 - 文京区神社誌
- 東京都神社庁
1000円 - 文化政策の展開 アーツ・マネジメントと創造都市
- 野田 邦弘
学芸出版社
1900円 - 負債論 貨幣と暴力の5000年
- デヴィッド・グレーバー (著), 酒井 隆史 (翻訳), 高祖 岩三郎 (翻訳), 佐々木 夏子 (翻訳)
以文社
5600円 - 表象 構造と出来事
- 小林 康夫 (編集), 松浦 寿輝 (編集)
東京大学出版会
800円 - 批判会計学の展開 敷田禮二山口孝両先生還暦記念論文集
- ミネルヴァ書房
1800円 - 伴侶動物の眼科診療 スキルアップを目指すジェネラリストのために
- 余戸 拓也 (監修)
緑書房
15000円 - 八月の砲声
- バーバラ・W. タックマン (著), 山室 まりや (翻訳)
筑摩書房
1000円 - 脳血管障害の解剖学的診断
- 後藤 潤 (著), 後藤 昇 (著)
三輪書店
19000円 - 猫の診療指針 Part2
- 石田 卓夫 (監修)
緑書房
16000円 - 猫の診療指針 Part1
- 石田 卓夫 (監修)
緑書房
15000円 - 認知資本主義 21世紀のポリティカル・エコノミー
- 山本 泰三 (著, 編集), 内藤 敦之 (著), 立見 淳哉 (著), 須田 文明 (著), 横田 宏樹 (著), 村越 一夫 (著), 今岡 由季恵 (著), 松井 朋子 (著), 北川 亘太 (著), 植村 新 (著), 春日 匠 (著), 川邉 雄 (著), 中山 智香子 (著)
ナカニシヤ出版
2000円 - 日本人の十五年戦争観
- アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会 (編集)
樹花舎
1000円 - 日本語のすがたとこころ 1:音韻、2:訓詁と語彙 揃い 亀井孝論文集 3、4
- 亀井 孝
吉川弘文館
6000円 - 日米地域銀行の存続と再編 なぜ日本の地域銀行は減っていくのか
- 由里 宗之
ミネルヴァ書房
4000円 - 道は拓かれる 野村とともに三十五年
- 後藤 光男
東経
1500円 - 東京裁判 上・中・下 3巻揃い
- 朝日新聞社法廷記者団 (編集)
東京裁判刊行会
5000円 - 東アジア・イデオロギーを超えて
- 古田 博司
新書館
800円 - 土木計画学ハンドブック
- 土木計画学ハンドブック編集委員会 (編集)
コロナ社
15000円 - 都市交通のポリティクス バンコク1886~2012年
- 柿崎 一郎
京都大学学術出版会
5000円 - 電気設備ハンドブック
- 一般社団法人 電気設備学会 (編集)
オーム社
25000円 - 直観・創造・学習
- J.S.ブルーナー (著), 橋爪 貞雄 (翻訳)
黎明書房
1500円 - 朝鮮臨時憲法草案 附:朝鮮各政党の構想する「朝鮮民主主義臨時政府憲章及政策」 朝鮮資料第1集
- 朝鮮経済研究所
12000円 - 朝鮮民主主義人民共和国創建ニ十周年在日朝鮮人祝賀団再入国行政裁判記録
- 同行政訴訟事件代理人弁護士団
8500円 - 中世東国の政治と経済 中世東国論 6
- 佐藤 博信 (編集)
岩田書院
7000円 - 中世の春 ソールズベリのジョンの思想世界
- 柴田 平三郎
慶應義塾大学出版会
1300円 - 中華文人画談
- 青木 正児
弘文堂
2000円 - 知的障害者雇用において特例子会社に期待される役割
- 楠田 弥恵
BookWay
1300円 - 大衆文化とナショナリズム
- 朴 順愛 (編集), 谷川 建司 (編集), 山田 奨治 (編集)
森話社
3600円 - 大学事務職員必携 国立学校等管理運営の手引 【改訂新版】
- 宮地 貫一 (編集)
文教ニュース社
4800円 - 大学経営とリーダーシップ
- ロバート バーンバウム (著), 高橋 靖直 (翻訳)
玉川大学出版部
5500円 - 大学改革を問い直す
- 天野 郁夫
慶應義塾大学出版会
2300円 - 大学演習 ベクトル解析
- 矢野 健太郎 (著), 石原 繁 (著)
裳華房
2000円 - 対論 言語学が輝いていた時代
- 鈴木 孝夫 (著), 田中 克彦 (著)
岩波書店
1000円 - 体育・スポーツにみる戦争責任 植民地、朝鮮の体育政策
- アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会 (編集)
樹花舎
1000円 - 楕円関数論
- A. フルヴィッツ (著), R. クーラント (著), 足立 恒雄 (翻訳), 小松 啓一 (翻訳)
シュプリンガー・フェアラーク東京
1500円 - 創造的論文の書き方
- 伊丹 敬之
有斐閣
900円 - 創造的都市 都市再生のための道具箱
- チャールズ ランドリー (著), 後藤 和子 (翻訳)
日本評論社
7000円 - 線形計算
- 名取 亮
朝倉書店
1000円 - 戦争の経済学
- ポール・ポースト (著), 山形浩生 (翻訳)
バジリコ
800円 - 戦後日本公害史論
- 宮本 憲一
岩波書店
8000円 - 戦後日韓関係の展開
- 小此木 政夫 (編集), 張 達重 (編集)
慶應義塾大学出版会
2000円 - 戦後初期福祉教育実践史の研究
- 阪野 貢
角川学芸出版
3600円 - 戦後七十年 日韓・過去問題の解決にかけた 福留範昭さんの全軌跡
- 福留範昭遺稿集編纂委員会
1800円 - 川と地域再生 利根川と最上川流域の町の再生
- 佐藤 寛 (著), 米田 富太郎 (著), 中央学院大学社会システム研究所 (編集)
丸善プラネット
1500円 - 千葉県史料 近代篇 郡制 上下揃い
- 千葉県企画部広報県民課 (編)
千葉県
2800円 - 接吻年代記
- 椿 文哉
近代文庫社
1000円 - 聖徳太子のことば
- 五十嵐 祐宏
宮越太陽堂
1000円 - 生命保険用語英和辞典
- 生命保険文化研究所
1000円 - 生物学史 上下2冊
- 巴陵 宣祐
山雅房
4000円 - 生物学講話
- 丘浅 次郎
有精堂
1000円 - 政治の起源 下 人類以前からフランス革命まで
- フランシス・フクヤマ (著), 会田 弘継 (翻訳)
講談社
1300円 - 世界の田園回帰 11ヵ国の動向と日本の展望
- 大森 彌 (著), 小田切 徳美 (著), 藤山 浩 (著)
農山漁村文化協会
1500円 - 世界の創造性教育
- 弓野 憲一
ナカニシヤ出版
6000円 - 世界の食文化 18 ドイツ
- 石毛 直道 (著), 南 直人 (著)
農山漁村文化協会
1400円 - 数理モデル
- 柳井 浩
朝倉書店
2800円 - 人はなぜ戦うのか 考古学からみた戦争
- 松木 武彦
講談社
800円 - 新生児学テキスト
- 一般社団法人 日本新生児成育医学会 (編集)
メディカ出版
14800円 - 心理査定実践ハンドブック
- 氏原 寛 (著), 亀口 憲治 (著), 馬場 禮子 (著), 岡堂 哲雄 (著), 西村 洲衞男 (著), 松島 恭子 (著)
創元社
4000円 - 信濃史料叢書 第2巻
- 信濃史料編纂会
2000円 - 食料主権のグランドデザイン 自由貿易に抗する日本と世界の新たな潮流
- 村田 武
農山漁村文化協会
1000円 - 植民地文化研究 第12号 資料と分析 特集:日中戦争の勃発と東アジア
- 植民地文化学会
不二出版
2000円 - 植民地・占領地経済支配にみる戦争責任 (Part 1) 「満州国」における農産物収奪政策
- アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会 (編集)
樹花舎
1000円 - 上海事変
- 上海日報社 (編)
上海日報社出版部
8000円 - 上海事件外交史 附・満洲建国始末
- 榛原 茂樹 (著), 柏 正彦 (著)
金港堂書籍
5000円 - 詳解 複素関数論演習
- 山口 勝也
日本理工出版会
1400円 - 小学校通学区域制度の研究 区制の構造と計画
- 葉養 正明
多賀出版
4500円 - 女性差別撤廃条約と日本
- 山下 泰子
尚学社
1300円 - 渋沢栄一と人づくり
- 橘川 武郎 (編集), 島田 昌和 (編集), 田中 一弘 (編集)
有斐閣
1800円 - 手の百科事典
- バイオメカニズム学会 (編集)
朝倉書店
10000円 - 若者と社会変容 リスク社会を生きる
- アンディ ファーロング (著), フレッド カートメル (著), Andy Furlong (原著), Fred Cartmel (原著), 乾 彰夫 (翻訳), 西村 貴之 (翻訳), 平塚 眞樹 (翻訳), 丸井 妙子 (翻訳)
大月書店
1800円 - 耳鼻咽喉・頭頸部手術アトラス 【上巻】 第2版
- 森山 寛
医学書院
33000円 - 時間かせぎの資本主義 いつまで危機を先送りできるか
- ヴォルフガング・シュトレーク (著), 鈴木 直 (翻訳)
みすず書房
3200円 - 児童文化にみる戦争責任 子どもたちを戦争にかりたてた大人たち
- アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会 (編集)
樹花舎
1000円 - 私撰國史の批判的研究
- 平田俊春
国書刊行会
35000円 - 私の履歴書 森泰吉郎
- 森 泰吉郎
日本経済新聞社
9000円 - 市場は物理法則で動く 経済学は物理学によってどう生まれ変わるのか?
- マーク・ブキャナン (著), 高安 秀樹 (その他), 熊谷 玲美 (翻訳)
白揚社
1500円 - 子どもたちの階級闘争 ブロークン・ブリテンの無料託児所から
- ブレイディ みかこ
みすず書房
1800円 - 史上最強図解 これならわかる!ベイズ統計学
- 涌井 良幸 (著), 涌井 貞美 (著)
ナツメ社
1000円 - 司法の戦争責任・戦後責任 内外の民衆抑圧を支えた司法の実態
- アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会 (編集)
樹花舎
1000円 - 財政学を築いた人々 資本主義の歩みと財政・租税思想
- 大川 政三 (編集), 小林 威 (編集)
ぎょうせい
3500円 - 黒住教二百年史
- 黒住 信彰
黒住教本部
12000円 - 国際インフラ事業の仕組みと資金調達 事業リスクとインフラファイナンス
- 加賀 隆一
中央経済社
3600円 - 国債と金利をめぐる300年史 英国・米国・日本の国債管理政策
- 真壁 昭夫 (著), 玉木 伸介 (著), 平山 賢一 (著)
東洋経済新報社
1000円 - 高等教育の変貌と財政
- 市川 昭午
玉川大学出版部
1400円 - 公設民営大学設立事情
- 高橋 寛人
東信堂
1800円 - 御囃子日記 島根県立図書館蔵
- 小林 准士 (校訂)
野上記念法政大学能楽研究所
3000円 - 古代日本語の助動詞の研究 「む」の系統を中心とする
- 和田 明美
風間書房
4500円 - 言葉と世界 ヴィルヘルム・フォン・フンボルト研究
- 亀山 健吉
法政大学出版局
2500円 - 言語を生みだす本能 上
- スティーブン ピンカー (著), 椋田 直子 (翻訳)
NHK出版
500円 - 言語を生みだす本能 下
- スティーブン ピンカー (著), 椋田 直子 (翻訳)
NHK出版
500円 - 現代日本企業の国際化 パネルデータ分析
- 若杉 隆平 (編集)
岩波書店
2500円 - 現代ドイツ言語学入門 生成・認知・類型のアプローチから
- 吉田 光演 (著), 岡本 順治 (著), 小川 暁夫 (著), 保阪 靖人 (著), 野村 泰幸 (著)
大修館書店
1000円 - 犬・猫の腫瘍学 理論から臨床まで
- 瀬戸口 明日香 (監訳), ネストル・モレノ (著), C.ギリェルモ・コウト (著)
ファームプレス
9000円 - 憲法関係法規集
- 宮澤 俊義
4000円 - 決戦満洲国の全貌
- 高橋 正則
山海堂出版部
9200円 - 金沢文庫本万葉集第18巻、 中世万葉学 冷泉家時雨亭叢書 第39巻
- 冷泉家時雨亭文庫 (編集)
朝日新聞社
2500円 - 教育評価
- 田中 耕治
岩波書店
1800円 - 教育の政治経済学
- 黒崎 勲
同時代社
1600円 - 技術王国日立をつくった男 創業者・小平浪平伝
- 加藤 勝美
PHP研究所
1200円 - 基本手術手技 DVD付
- 戸山芳昭 (編集)
中山書店
19000円 - 企業提携の時代 日本企業によるM&Aの世界 【改訂版】
- 後藤 光男 (著), 新田 喜男 (著)
産能大学出版部
2000円 - 韓国併合紀念史
- 福田 東作
大日本実業協会
9500円 - 学生主体型授業の冒険 自ら学び、考える大学生を育む
- 小田 隆治 (著), 杉原 真晃 (著)
ナカニシヤ出版
1500円 - 学校の制度を学ぶ
- 藤田 祐介
文化書房博文社
1200円 - 外国人の子どもと日本の教育 不就学問題と多文化共生の課題
- 宮島 喬 (編集), 太田 晴雄 (編集)
東京大学出版会
1500円 - 会計公準論 【増補版】
- 新井 清光
中央経済社
4000円 - 貨幣価値変動会計 【第3版】
- 片野 一郎
同文館出版
10000円 - 音楽・美術の戦争責任
- アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会 (編集)
樹花舎
1000円 - 王維の生涯と芸術
- 小林 太市郎
全国書房
1500円 - 英米会社法とコーポレート・ガバナンスの課題
- 川内 克忠
成文堂
2800円 - 一般力学系と場の幾何学
- 大森 英樹
裳華房
2400円 - 意思決定のための統計学 ベイジアン決定理論入門
- 武藤 真介
東洋経済新報社
1300円 - ロシア会計の歴史と現代
- 森 章
大月書店
2000円 - リスク対応と金融法
- 吉田 光碩
日本評論社
3000円 - ヨーロッパの貴族 歴史に見るその特権
- マイケル・L. ブッシュ (著), 指 昭博 (翻訳), 指 珠恵 (翻訳)
刀水書房
1800円 - やさしいタイ語 基本表現
- 宇戸 清治
大学書林
800円 - メディアの戦争責任 占領地・植民地の新聞を中心にして
- アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会 (編集)
樹花舎
1000円 - マルクス経済学の基礎知識 基礎概念の論点的究明
- 種瀬 茂 ほか (編)
有斐閣
2500円 - マトリックス組織入門
- D.R. キングドン (著), 二神 恭一 (訳), 小林 俊治 (訳), E.L. トリスト (序)
早稲田大学出版部
1800円 - マッチング・ビジネスが変える企業戦略 情報化社会がもたらす企業境界の変化
- 税所 哲郎
白桃書房
1000円 - プロフェッショナルスクール―アメリカの専門職養成
- 山田 礼子
玉川大学出版部
1800円 - フィヒテ知識学の研究
- 隈元 忠敬
協同出版
1000円 - ビジネスデザインと経営学
- 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 (編集)
創成社
1600円 - ビートルズ詩集
- 新興楽譜出版社
800円 - トランジスタ実験と工作マニュアル
- 北川 一雄
オーム社
1300円 - トクヴィルとデモクラシーの現在
- 松本 礼二 (編集), 宇野 重規 (編集), 三浦 信孝 (編集)
東京大学出版会
3000円 - ドイツの協同学習と汎用的能力の育成 持続可能性教育の基盤形成のために
- 原田 信之
あいり出版
2300円 - テロリズムの法的規制
- 真山 全 (著), 初川 満 (編集)
信山社
5500円 - ディドロ著作集 第1巻 哲学
- 小場瀬 卓三 (監修), 平岡 昇 (監修)
法政大学出版局
2800円 - タイ語読解力養成講座
- 野津 幸治 (著), 宮本 マラシー (著), 佐藤 博史 (著), 赤木 攻 (監修)
めこん
2400円 - タイの歴史
- 中央大学政策文化総合研究所
明石書店
1000円 - ソフト・サービスの管理会計
- 岡本 清 (編集)
中央経済社
1800円 - ジョン・ロックの政治思想 “伝統”と“革新”の一断面
- 友岡 敏明
名古屋大学出版会
1000円 - ジャズ・カントリー
- ナット・ヘントフ (著), 木島 始 (翻訳)
晶文社
800円 - サッチモ ニュー・オルリーンズの青春
- ルイ・アームストロング (著), 鈴木 道子 (翻訳)
音楽之友社
1800円 - コンサートという文化装置 交響曲とオペラのヨーロッパ近代
- 宮本 直美
岩波書店
2100円 - クリティカル・シンキングと教育 日本の教育を再構築する
- 鈴木 健 (編集), 竹前 文夫 (編集), 大井 恭子 (編集)
世界思想社
800円 - カラーアトラス 犬と猫の眼科学
- 斎藤 陽彦 (監訳), ニコラス・J.ミリチャン (著), ジョアン・ジェジック (著)
文永堂出版
13000円 - エマージェンス人間科学 理論・方法・実践とその間から
- 西條 剛央 (著), 斎藤 清二 (著), 京極 真 (著), 荒川 歩 (著), 菅村 玄二 (著), 京極 真 (著), 荒川 歩 (著), 松嶋 秀明 (著), 黒須 正明 (著), 無藤 隆 (著), 荘島 宏二郎 (著), 山森 光陽 (著)
北大路書房
1000円 - イギリス東インド会社会計史論
- 茂木 虎雄
大東文化大学経営研究所
3600円 - イギリス経済思想史研究 マンデヴィル・ヒューム・スミスとイギリス重商主義
- 田中 敏弘
御茶の水書房
1000円 - イギリス経済学における方法論の展開 演繹法と帰納法
- 只腰 親和 (編集), 佐々木 憲介 (編集)
昭和堂
1300円 - アメリカ医療制度の政治史 20世紀の経験とオバマケア
- 山岸 敬和
名古屋大学出版会
3000円 - アファイン微分幾何学 アファインはめ込みの幾何
- 野水 克己 (著), 佐々木 武 (著)
裳華房
2400円 - アダム・スミスの認識論管見
- 田中 正司
社会評論社
1800円 - アジア共同体への信頼醸成に何が必要か リージョナリズムとグローバリズムの狭間で
- 金 香男
ミネルヴァ書房
1200円 - アインシュタイン選集 3 アインシュタインとその思想
- A.Einstein (著), 湯川 秀樹 (監修), 中村 誠太郎 (翻訳), 井上 健 (翻訳)
共立出版
2500円 - アート・プロデュース概論
- 境 新一
中央経済社
1500円 - Mocha 武田久美子写真集
- 沢渡 朔
音楽専科社
1000円 - LIVE 井上晴美写真集
- 篠山 紀信
幻冬舎
700円 - 「大東亜民俗学」の虚実
- 川村 湊
講談社
500円 - 「ボランティア」の誕生と終焉 <贈与のパラドックス>の知識社会学
- 仁平 典宏
名古屋大学出版会
6300円 - 「なんで英語やるの?」の戦後史 《国民教育》としての英語、その伝統の成立過程
- 寺沢 拓敬
研究社
2000円 - 「きめ方」の論理 社会的決定理論への招待
- 佐伯 胖
東京大学出版会
1000円
Categories: 入荷情報