
- 贄川関所 誕生と終焉・その再生
- 松田 之利
楢川村
500円 - 木村芥舟とその資料 旧幕臣の記録
- 横浜開港資料館
1000円 - 木曽の大橋 平成にかける夢 つなぐ技
- 楢川村教育委員会 (編)
楢川村
500円 - 儲かる! 空き家・古家不動産投資入門
- 三木章裕 (著), 大熊重之 (著)
フォレスト出版
1000円 - 民法改正がわかった
- 田中 嗣久 (著), 大島 一悟 (著)
法学書院
2000円 - 満文 孟姜女 尋夫曲
- 徳野 伊勅 (訳)
北九州中国書店
2000円 - 満文 西廂記 全2分冊揃
- 王実甫 (作), 和素 (満文訳), 徳野 伊勅 (口文訳)
北九州中国書店
9000円 - 万国博覧会の美術 展図録 パリ ウィーン シカゴ万博にみる東西の名品
- 東京国立博物館 (編), 大阪市立美術館 (編), 名古屋市博物館 (編), NHK (編), NHKプロモーション (編), 日本経済新聞社 (編)
NHK, NHKプロモーション, 日本経済新聞社
2000円 - 本町近代化の歩み
- 本町近代化推進連盟
2800円 - 墨田の町々
- 墨田区企画経営室広報広聴担当
墨田区
500円 - 北斎を小布施につれてきた男 高井鴻山
- 山崎 実 (監修)
小布施町教育委員会
800円 - 北海道集治監論考
- 高塩 博 (編集), 中山 光勝 (編集), 網走監獄保存財団 (編集)
弘文堂
7000円 - 北海道行刑史
- 重松 一義
図譜出版
1000円 - 米国保険ブローカーの実務
- 野田 節子
保険毎日新聞社
4200円 - 文学に現れた横須賀
- 横須賀市教育委員会
横須賀市
1000円 - 武田信玄終焉地考
- 一ノ瀬 義法
たつのこ出版
800円 - 富士八海をめぐる
- 富士吉田市歴史民俗博物館 (編)
富士吉田市教育委員会
800円 - 富士を登る 吉田口登山道ガイドマップ
- 富士吉田市歴史民俗博物館 (編)
富士吉田市教育委員会
500円 - 不死鳥英文法ライブラリ 本巻1~14巻、別巻1、計15冊揃い
- 石橋 幸太郎 ほか (監修)
南雲堂
6000円 - 鼻煙壷 中国の伝統美術
- ボブ・C.スティブンス (著), グラフィック社編集部 (翻訳)
グラフィック社
6000円 - 比叡山
- 小牧 実繁 (著), 村山 修一 (著), 近藤 豊 (著), 影山 春樹 (著), 毛利 久 (著), 小林 博 (著), 比叡山延暦寺 (編)
関書院
500円 - 白話虚詞研究資料叢刊 全3冊揃
- 波多野 太郎 (編著)
龍渓書舎
8000円 - 猫の診療指針 Part3
- 石田 卓夫 (監修)
緑書房
16000円 - 日本民族
- 日本人類学会 (編)
岩波書店
500円 - 日本の石垣
- 田淵 実夫
朝日テレビニュース社出版部
1500円 - 日本の軍票
- 寺田 近雄
不二出版
8000円 - 日韓併合始末 同附録 Facts on annexation of Korea by Japan 合本
- 李鍾学 (編)
史芸研究所 , Sawoon Institute
6000円 - 東京国立博物館図版目録 中世古文書篇
- 東京国立博物館
3500円 - 唐人お吉物語 その虚構と真実
- 村上 文樹
玉泉寺ハリス記念館
500円 - 電気事業の濫觴と展開過程
- 中村 八朗
国際連合大学
800円 - 天正十八年本節用集
- 東洋文庫
3500円 - 天城路
- 板垣 賢一郎
長倉書店
800円 - 鉄砲伝来前後 種子島をめぐる技術と文化
- 井塚 政義 (監修), 飯田 賢一 (監修)
有斐閣出版サービス
800円 - 摘録 断腸亭日乗 上
- 永井 荷風 (著), 磯田 光一 (編集)
岩波書店
800円 - 摘録 断腸亭日乗 下
- 永井 荷風 (著), 磯田 光一 (編集)
岩波書店
800円 - 朝鮮農業発達史 発達篇 【復刻】
- 小早川 九郎 (編著)
朝鮮農会
6000円 - 朝鮮農業発達史 政策篇 【復刻】
- 小早川 九郎 (編著)
朝鮮農会
6000円 - 中国外交文書辞典 清末篇
- 植田 捷雄
国書刊行会
4500円 - 知床の鳥類
- 斜里町立知床博物館 (編)
北海道新聞社
500円 - 知床のほ乳類1
- 斜里町立知床博物館 (編)
北海道新聞社
500円 - 大和の古墳墓
- 末永 雅雄
関西急行鉄道株式会社
600円 - 大人のための国語ゼミ
- 野矢 茂樹
山川出版社
1300円 - 大三島を中心とする芸予叢島史
- 松岡 進
瀬戸内海文化研究所
1500円 - 対馬の歴史探訪
- 永留 久恵
杉屋書店
500円 - 対馬の野生たち 国境の島に生きる
- 浦田 明夫
対馬生物研究会
1500円 - 体育の力学
- M.G.スコット (著), 宮畑 虎彦 (訳)
不昧堂書店
1000円 - 体育の教授学
- エドワルト・ヴォルフガング・ビュルゲル (著), ハンス・グロル (著)
不昧堂出版
1600円 - 続 天城路
- 板垣 賢一郎
長倉書店
800円 - 足尾郷土誌
- 足尾町郷土誌編集委員会
1000円 - 増補 幕末名士重職補任 付 諸藩一覧
- 日本史籍協会 (編集)
マツノ書店
6000円 - 祖谷山の元君 小野寺六郎三郎
- 谷口 秋勝
–
1000円 - 川崎の歴史五十三話
- 三輪 修三
多摩川新聞社
500円 - 千国街道ものがたり 蘇る塩の道
- 大日方 健
郷土出版社
1600円 - 石見銀山 戦国の争乱・鉱山社会・天領
- 石村 禎久
石見銀山資料館
1800円 - 西相模の歴史を探る 歴史の小窓
- 岩崎 宗純 (編), 内田 哲夫 (編), 川添 猛 (編)
西湘リビング新聞社
800円 - 聖書がわかれば英語がわかる! Word(言葉)はBible(聖書)そのものである!
- 木下 和好
ダイヤモンド社
500円 - 精神力動論 ロールシャッハ解釈と自我心理学の統合 【新版】
- 小此木 啓吾 (著), 馬場 礼子 (著)
金子書房
11000円 - 生産組織の展開と水田の集落的利用
- 矢崎 俊治
国際連合大学
800円 - 世界人物逸話大事典
- 朝倉 治彦 (編), 三浦 一郎 (編)
角川書店
3500円 - 諏訪市の文化財
- 諏訪市文化財専門審議会 (編集)
諏訪市教育委員会
500円 - 諏訪高島城 諏訪の神氏系図
- 今井 広亀
諏訪市教育委員会
700円 - 新手さぐり松代大本営 計画から差別の根源まで
- 原山 茂夫
銀河書房
500円 - 新開地における社会形成と農協
- 友杉 孝
国際連合大学
800円 - 新・球磨学
- 熊本日日新聞社
800円 - 信濃の宿
- 毎日新聞社長野支局 (編)
第一法規出版
800円 - 信州高遠の碑
- 高遠町教育委員会
1000円 - 信州・山の花100選
- 増村 征夫
郷土出版社
500円 - 情報コミュニケーション入門
- 坂口 利裕
昭晃堂
2800円 - 上杉鉄砲物語
- 近江 雅和
国書刊行会
2000円 - 松代 真田の歴史と文化 第9号
- 真田宝物館 (編)
松代藩文化施設管理事務所
800円 - 松代 真田の歴史と文化 第8号
- 真田宝物館 (編)
松代藩文化施設管理事務所
800円 - 松代 真田の歴史と文化 第7号
- 真田宝物館 (編)
松代藩文化施設管理事務所
800円 - 松代 真田の歴史と文化 第5号
- 真田宝物館 (編)
松代藩文化施設管理事務所
800円 - 松代 真田の歴史と文化 第4号
- 真田宝物館 (編)
松代藩文化施設管理事務所
800円 - 松代 真田の歴史と文化 第3号
- 真田宝物館 (編)
松代藩文化施設管理事務所
800円 - 松代 真田の歴史と文化 第2号
- 真田宝物館 (編)
松代藩文化施設管理事務所
800円 - 松代 真田の歴史と文化 第12号
- 真田宝物館 (編)
松代藩文化施設管理事務所
800円 - 松代 真田の歴史と文化 第11号
- 真田宝物館 (編)
松代藩文化施設管理事務所
800円 - 松代 真田の歴史と文化 第10号
- 真田宝物館 (編)
松代藩文化施設管理事務所
800円 - 松代 真田の歴史と文化 創刊号
- 真田宝物館 (編)
松代藩文化施設管理事務所
800円 - 松山城
- 「松山城」編集委員会
松山市観光協会
1000円 - 松江城物語
- 島田 成矩
山陰中央出版社
500円 - 抄物資料集成 別巻 索引
- 岡見 正雄 (編集), 大塚 光信 (編集)
清文堂出版
8000円 - 抄物資料集成 第7巻 解説・索引
- 岡見 正雄 (編集), 大塚 光信 (編集)
清文堂出版
10000円 - 抄物資料集成 第5巻 四河入海4
- 岡見 正雄 (編集), 大塚 光信 (編集)
清文堂出版
16000円 - 抄物資料集成 第4巻 四河入海3
- 岡見 正雄 (編集), 大塚 光信 (編集)
清文堂出版
16000円 - 抄物資料集成 第3巻 四河入海2
- 岡見 正雄 (編集), 大塚 光信 (編集)
清文堂出版
16000円 - 抄物資料集成 第2巻 四河入海1
- 岡見 正雄 (編集), 大塚 光信 (編集)
清文堂出版
16000円 - 抄物資料集成 第1巻 史記抄
- 岡見 正雄 (編集), 大塚 光信 (編集)
清文堂出版
16000円 - 小住宅と住まい方百科
- 主婦の友社
2800円 - 諸本集成倭名類聚抄 外篇 日本地理志料
- 京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)
臨川書店
7000円 - 秋田の酒蔵 全体験ほろよいガイド
- 河本 祐一
無明舎
800円 - 首都圏で資産を築く! 王道の不動産投資
- 村上 俊介
総合法令出版
500円 - 種子島の史跡 歴史寸描
- 徳永 和喜
和田書店
800円 - 自治体組織の多様化 長・議会・補助機関の現状と課題 自治体組織の多様化に関する調査研究報告書
- 日本都市センター
1500円 - 時代別国語大辞典 上代編
- 上代語辞典編修委員会 (編さん)
三省堂
15000円 - 仕事が速くなる! PDCA手帳術
- 谷口 和信
明日香出版社
500円 - 最新建築構造設計入門 力学から設計まで 【新訂版】
- 古谷 勉 (監修), 和田 章 (監修)
実教出版
1200円 - 最初のひとことがすっと言える! 英会話
- デイビッド・セイン
青春出版社
700円 - 佐久間象山の生涯
- 前沢 英雄
佐久間象山先生顕彰会
1000円 - 高橋亜彌子 写真集 鏡の中の役者たち
- 高橋 亜彌子
高橋写真館
3000円 - 江戸の盛り場・考 浅草・両国の聖と俗
- 竹内 誠
教育出版
600円 - 弘道館・偕楽園
- 関 弧円
茨城県観光協会
800円 - 公共政策研究 第4号 2004
- 日本公共政策学会
有斐閣
800円 - 言語研究 141
- 日本言語学会
800円 - 言語研究 140
- 日本言語学会
800円 - 現場技術者が教える「施工」の本 仕上編
- 松島 潤 (監修), 野平 修 (監修)
建築技術
3800円 - 犬山の歴史散歩
- 横山 住雄
–
800円 - 建築構法 第5版
- 内田 祥哉 (編著), 吉田 倬郎 (著), 深尾 精一 (著), 瀬川 康秀 (著), 大野 隆司 (著)
市ヶ谷出版社
1200円 - 鯨に挑む町 熊野の太地
- 熊野太地浦捕鯨史編纂委員会 (編集)
平凡社
800円 - 経済ってこうなってるんだ教室 小学校の算数と国語の力があればわかる、経済・金融の超入門書!
- 海老原 嗣生 (著), 飯田 泰之 (解説)
プレジデント社
500円 - 形容詞を使わない 大人の文章表現力
- 石黒 圭
日本実業出版社
1000円 - 九条本 文選古訓集
- 中村 宗彦
風間書房
20000円 - 近代日本都市計画関連年表
- 倉沢 進
国際連合大学
800円 - 義民城に叫ぶ 加助騒動の真相をさぐる
- 塚田 正公
信教出版部
1200円 - 義民下田隼人翁
- 加藤誠夫
–
800円 - 騎士道とジェントルマン ヴィクトリア朝社会精神史
- マーク・ジルアード (著), 髙宮 利行 (翻訳), 不破 有理 (翻訳)
三省堂
3500円 - 季刊 柳田国男研究 第7号
- 谷川 健一 (編), 伊藤 幹治 (編), 後藤 総一郎 (編), 宮田 登 (編)
白鯨社
500円 - 鎌倉の庭園 鎌倉・横浜の名園をめぐる
- 宮元 健次
神奈川新聞社
600円 - 柿絶斎珍蔵明賢尺牘冊
- 林錦洞 (編)
菽水書人社
19000円 - 概説 松前の歴史
- 松前町町史編集室 (編)
松前町
800円 - 開国史蹟 玉泉寺
- 村上 文樹
玉泉寺ハリス記念館
500円 - 海から来た男
- マイクル・イネス (著), 吉田 健一 (翻訳)
筑摩書房
1000円 - 解読 高井鴻山の詩文と小布施文化 『高井鴻山小伝』にもとづいて
- 小松 忠志 (著), 青木 孝寿 (著)
小布施町教育委員会
2000円 - 火縄銃
- 所 荘吉
雄山閣出版
3200円 - 屋久杉の里
- 南日本新聞屋久島取材班 (編集)
岩波書店
500円 - 岡山県百名山
- 中島 篤巳
葦書房
1300円 - 奥出雲横田とたたら
- 高橋 一郎
–
800円 - 塩の道・千国街道
- 田中 欣一 (編集)
銀河書房
800円 - 燕京婦語 翻字と解説 中国語学研究『開篇』単刊4
- 鱒沢 彰夫
好文出版
2500円 - 隠岐国駅鈴倉印の由来
- 億岐 豊信
–
500円 - 隠岐の歴史 【改訂版】
- 永海 一正
今井書店
1200円 - 一流の達成力
- 原田隆史 (著), 柴山健太郎 (著)
フォレスト出版
800円 - 一滴の水 ダム建設のための心の豊かさを求めて 川治ダム建設に伴う水没者の手記
- 山越 幸吉
日向川治ダム対策委員会
2000円 - 伊豆の文学
- 勝呂 弘
長倉書店
600円 - 伊達氏重臣遠藤家文書 戦国編2
- 白石市教育委員会 (編)
白石市歴史文化を活用した地域活性化実行委員会
800円 - 逢善寺
- 建築文化振興研究所 (編)
逢善寺
1000円 - よこはま経済 93 横浜経済魅力づくり
- 横浜市経済局経済政策部経済政策課
横浜市
1200円 - よくわかる経営戦略論
- 井上 善海 (著), 佐久間 信夫 (著)
ミネルヴァ書房
1800円 - ホテル・レストランの英会話入門 【CD】
- フォード・作岡 (著), 東京YMCA国際ホテル専門学校 (監修)
プラザ出版
1500円 - ファンデーション白書
- 鐘紡化粧品研究所 (監修), カネボウ美容研究所 (監修)
カネボウ化粧品本部
4800円 - ハッスル EPISODE 2 DVD 7 【DVD】
- エンターブレイン
2000円 - ハッスル EPISODE 2 DVD 6 【DVD】
- エンターブレイン
2000円 - ハッスル EPISODE 2 DVD 5 【DVD】
- エンターブレイン
2000円 - ハッスル EPISODE 2 DVD 4 【DVD】
- エンターブレイン
2000円 - はこね 自然と文化を訪ねて
- 岩崎 正純 (著), 沢田 秀三郎 (著)
箱根町役場
500円 - デザインの学校 これからはじめるIllustratorの本
- ロクナナワークショップ
技術評論社
1300円 - ただいま入浴中 野猿物語
- 原 荘悟
信濃路
1500円 - すわ歴史散歩 付・上諏訪温泉の今昔
- 柳平 千彦
諏訪文化社
500円 - スポーツ行動の文化社会学的基礎
- 体育社会学研究会 (編集)
道和書院
1000円 - ジャマイカの烈風
- リチャード・ヒューズ (著), 小野寺 健 (翻訳)
筑摩書房
1000円 - サンゴ保護と新空港 ゆがめられた真実をただす
- 白井 祥平
海洋企画
4800円 - ことばあそびうた・また
- 谷川 俊太郎 (著), 瀬川 康男 (イラスト)
福音館書店
500円 - きき酒のはなし
- 大塚 謙一
技報堂出版
500円 - ウサギの医学
- 霍野 晋吉
緑書房
25000円 - アイデザイン
- 久保 隆之
ごま書房新社
10000円 - 21世紀のICT学習環境 生徒・コンピュータ・学習を結び付ける
- 経済協力開発機構(OECD) (著, 編集), 国立教育政策研究所 (翻訳)
明石書店
3000円 - 2018‐2019年版 図解わかる税金
- 芥川 靖彦 (著), 篠崎 雄二 (著)
新星出版社
1200円 - 1億稼ぐ人の「超」メモ術
- 市村 洋文
プレジデント社
1000円 - 『名主日記』が語る幕末 武蔵国橘樹郡生麦村の関口家と日記
- 横浜開港資料館
800円 - 「富士山道しるべ」を歩く
- 富士吉田市歴史民俗博物館 (編)
富士吉田市教育委員会
800円 - 「教師力」向上の鍵 「メンターチーム」が教師を育てる、学校を変える!
- 横浜市教育委員会
時事通信出版局
800円 - “Dejavu” ドラゴン・キッド進化論 【DVD】
- DRAGON GATE RECORDS
5000円