
- 鸚鵡抄索引
- 静嘉堂文庫 (編集)
雄松堂書店
10000円 - 論理トレーニング101題
- 野矢 茂樹
産業図書
1000円 - 狼の愛
- エレーヌ シクスー (著), 松本 伊瑳子 (翻訳)
紀伊國屋書店
1600円 - 労働と健康の歴史 第4巻 十五年戦争下の労働と健康
- 三浦 豊彦
労働科学研究所出版部
3000円 - 労働と健康の歴史 第2巻 明治初年から工場法実施まで
- 三浦 豊彦
労働科学研究所出版部
2400円 - 労働と健康の戦後史
- 三浦 豊彦
労働科学研究所出版部
1800円 - 陸上植物の起源 緑藻から緑色植物へ
- LindaE. Graham (著), 渡辺 信 (翻訳), 堀 輝三 (翻訳)
内田老鶴圃
2500円 - 野史呼び名辞典
- 立田 浩之 (編著)
めんめ平
4500円 - 明日の経営理念
- ジョン F.ミー (著), 高橋 達男 (翻訳)
産業能率短期大学
1000円 - 明治前 日本林業技術発達史
- 日本学士院日本科学史刊行会 (編集)
日本学術振興会
7000円 - 明治期経済団体の研究 日本資本主義の確立と商業会議所
- 永田 正臣
日刊労働通信社
4800円 - 満洲経済十年史
- 満洲国通信社政経部 (編)
満洲国通信社
8000円 - 枕草子の文法研究
- 岡 一男 (著), 村井 順 (著)
学燈社
1800円 - 本気で学ぶ韓国語
- チョ ヒチョル
ベレ出版
2000円 - 北支中支の風物 支那研究
- 藤田 元春
博多成象堂
2400円 - 法律学を志す人々へ
- 牧野 英一
有斐閣
1300円 - 法学論
- ハンス・ケルゼン (著), 森田 寛二 (翻訳), 長尾 竜一 (訳)
木鐸社
1300円 - 聞いて丸暗記! ベトナム語入門
- レ・ティ・タン・フェン (著), 加藤 栄 (監修)
有楽出版社
1000円 - 風にいろをつけたひとだれ
- 岸田 衿子
青土社
1000円 - 非線形最適化プログラミング パソコンFORTRAN版
- ASNOP研究会 (編集)
日刊工業新聞社
3600円 - 白行簡大楽賦
- 飯田 吉郎 (編著)
汲古書院
1800円 - 博報堂120年史 (HAKUHODO 120)
- 博報堂
4600円 - 入門ビジネス・リーダーシップ
- 日向野 幹也 (編著), アラン・バード (編著), 立教大学リーダーシップ研究所 (編著)
日本評論社
2000円 - 入門 企業と社会
- 佐々木 利廣 (編著), 大室 悦賀 (編著)
中央経済社
1800円 - 日本貿易の史的考察 古代から現代まで
- 津田 昇
外国為替貿易研究会
1500円 - 日本的企業会計の形成過程
- 山地 秀俊 (著), 鈴木 一水 (著), 梶原 晃 (著), 松本 祥尚 (著)
中央経済社
1600円 - 日本地方財政の歴史と課題
- 藤田 武夫
同文舘出版
1600円 - 日本人だからできる!漢字で覚える韓国語
- 市吉 則浩 (編集)
河出書房新社
800円 - 日本産蚊全種検索図鑑
- 津田良夫
北隆館
15000円 - 日本国憲法学史研究
- 鈴木 安蔵
勁草書房
2000円 - 日本国憲法概論
- 鈴木 安蔵
評論社
2000円 - 日本国家の近代化とロェスラー
- J.ジーメス (著), 本間 英世 (翻訳)
未来社
3000円 - 日本語基本動詞用法辞典
- 小泉 保 (編集), 本田 儿治 (編集), 塚本 秀樹 (編集), 船城 道雄 (編集), 仁田 義雄 (編集)
大修館書店
3000円 - 日本近代会計制度 企業会計体制の変遷
- 千葉 準一
中央経済社
3000円 - 日本企業経営史研究 人と制度と戦略と
- 宮本 又郎
有斐閣
3400円 - 日本のメインバンク・システム
- 青木 昌彦 (編集), ヒュー パトリック (編集), 東銀リサーチインターナショナル (翻訳)
東洋経済新報社
2000円 - 日記を書いて身につける韓国語
- 小西 明子 (著), 徐 銀河 (著)
ベレ出版
800円 - 内生的経済成長論 1 【第2版】
- R.J. バロー (著), X. サラ‐イ‐マーティン (著), 大住 圭介 (翻訳)
九州大学出版会
4000円 - 独逸社会政策と労働戦線
- ドイツ労働戦線本部社会局 (編集), 大原社会問題研究所 (翻訳)
栗田書店
2000円 - 動物と人間 関係史の生物学
- 三浦 慎悟
東京大学出版会
17980円 - 東南アジアの比較政治学
- 川村 晃一 (著), 重冨 真一 (著), 鈴木 早苗 (著), 川中 豪 (著), 中村 正志 (編集)
アジア経済研究所
1200円 - 都市問題の理論と手法 大阪市政研究所設立四十周年記念論文集
- 都市問題研究会
3800円 - 都市経済の構造と政策
- 金倉 忠之
時潮社
3800円 - 都市と市民社会 近代ドイツ都市史
- 藤田 幸一郎
青木書店
1000円 - 伝統的管理論の終焉
- メルビル・ダルトン (著), 高橋 達男 (翻訳), 栗山 盛彦 (翻訳)
産業能率短期大学出版部
2400円 - 朝鮮同胞の光
- 熊平 源蔵 (編著)
熊平商店
5600円 - 朝鮮近代の経済構造
- 中村 哲 (編集), 安 秉直 (編集), 梶村 秀樹 (編集), 李 大根 (編集)
日本評論社
1000円 - 註釈親族法 上
- 中川 善之助
有斐閣
2000円 - 中小企業の活性化戦略
- 中小企業診断協会
1300円 - 中央省庁の政策形成過程 日本官僚制の解剖
- 城山 英明 (著), 細野 助博 (著), 鈴木 寛 (著)
中央大学出版部
800円 - 地方行政事務規範 地方行政活動の理論と運用
- 高辻 正巳
良書普及会
3800円 - 知識労働者の人的資源管理
- 三輪 卓己
中央経済社
1300円 - 大都市衰退地区の再生
- 成田 孝三
大明堂
2400円 - 大河内一男著作集 4 戦時社会政策論,国民生活の理論
- 大河内 一男
青林書院新社
2800円 - 大河内一男著作集 3 スミスとリスト
- 大河内 一男
青林書院新社
2000円 - 体操競技写真大鑑
- 日体スワロー (編), 日本体操協会 (監修)
中日本スポーツ研究会
3600円 - 他者への自由 公共性の哲学としてのリベラリズム
- 井上 達夫
創文社
1800円 - 続 日本書誌学之研究
- 川瀬 一馬
雄松堂書店
15000円 - 続 経済学研究
- 福田 徳三
同文館
1800円 - 組織の経営学 戦略と意思決定を支える
- リチャード・L. ダフト (著), 高木 晴夫 (翻訳)
ダイヤモンド社
1900円 - 組織・環境・個人 コンティンジェンシー・アプローチ
- J.J.モース (著), 馬場 昌雄 (翻訳), 服部 正中 (翻訳), 上村 祐一 (翻訳)
東京教学社
1600円 - 全国市議会議長会四十年史
- 全国市議会議長会
全国市議会議長会
4800円 - 前田多門 その文・その人
- 堀切 善次郎 (刊行世話人代表)
東京市政調査会
2400円 - 接合藻の生物学 第8版
- 濱田 仁
4600円 - 生活の窓ひらく
- 新居 格
第一書房
1800円 - 数学資料図解大事典 図形編
- 全国教育図書
全国教育図書
8000円 - 人権宣言論争
- ゲオルク・イェリネク (著), ヴァルター・イェリネック (著)
みすず書房
1400円 - 身につく! 重要韓国語文型100
- 梁 永美
国際語学社
3000円 - 新稿憲法述義 【増補改訂】
- 上杉 慎吉
有斐閣
6300円 - 新教育への批判 反コア・カリキュラム論
- 矢川 徳光
刀江書院
2800円 - 新規開業企業の軌跡 パネルデータにみる業績、資源、意識の変化
- 鈴木 正明 (著), 日本政策金融公庫総合研究所 (編集)
勁草書房
1790円 - 植物の多様性と系統
- 馬渡 峻輔 (監修), 岩槻 邦男 (監修), 加藤 雅啓 (編集)
裳華房
1300円 - 場としての図書館 歴史、コミュニティ、文化
- ジョン E.ブッシュマン (編さん), グロリア J.レッキー (編さん), 川崎 良孝 (翻訳)
京都大学図書館情報学研究会
9800円 - 証明の読み方・考え方 数学的思考過程への手引
- ダニエル・ソロー (著), 安藤 四郎 (翻訳)
共立出版
10000円 - 昭和11年度 満鉄調査機関要覧
- 満鉄産業部 (編)
龍渓書舎
2500円 - 昭和10年度 満鉄調査機関要覧
- 南満州鉄道株式会社総務部資料課 (編)
龍渓書舎
3000円 - 渋沢栄一と人づくり
- 橘川 武郎 (編集), 島田 昌和 (編集), 田中 一弘 (編集)
有斐閣
2400円 - 種子の科学とバイオテクノロジー
- 原田 久也 (監修), 種子生理生化学研究会 (編集)
学会出版センター
8400円 - 社会政策学の基本問題 大河内一男先生還暦記念論文集 第1集
- 大河内 一男
有斐閣
4500円 - 社会国家を生きる 20世紀ドイツにおける国家・共同性・個人
- 川越 修 (著), 辻 英史 (著)
法政大学出版局
1500円 - 実践感覚 2 【新装版】
- ピエール・ブルデュ (著), 今村 仁司 (翻訳), 塚原 史 (翻訳), 福井 憲彦 (翻訳), 港道 隆 (翻訳)
みすず書房
2400円 - 実践の場における経営理念の浸透 関連性理論と実践コミュニティによるインターナル・マーケティング・コミュニケーションの考察
- 柴田 仁夫
創成社
3000円 - 時制解釈と統語現象
- 三原 健一
くろしお出版
1600円 - 私の履歴書 経済人 9
- 日本経済新聞社 (編さん)
日本経済新聞社出版局
1000円 - 私の履歴書 経済人 3
- 日本経済新聞社 (編さん)
日本経済新聞社出版局
1000円 - 私の履歴書 経済人 1
- 日本経済新聞社 (編さん)
日本経済新聞社出版局
1000円 - 支那の国土計画
- 孫 文 (著), 芳賀 雄 (翻訳)
日本電報通信社出版部
2000円 - 産業文明における人間問題 オーソン実験とその展開 【新訳】
- エルトン・メイヨー (著), 村本 栄一 (翻訳)
日本能率協会
12000円 - 産業文明における人間問題
- エルトン・メイヨー (著), 勝木 新次 (校閲), 村本 栄一 (訳)
日本能率協会
4800円 - 財産管理権論序説 【復刻】
- 於保 不二雄
有信堂高文社
12000円 - 栽培植物の進化 自然と人間がつくる生物多様性
- G. ラディジンスキー (著), 藤巻 宏 (翻訳)
農山漁村文化協会
1500円 - 黒沢会計学研究
- 合崎 堅二 (監修)
森山書店
12000円 - 国民国家と市民 包摂と排除の諸相
- 立石 博高 (編集), 篠原 琢 (編集)
山川出版社
1000円 - 国体明徴を中心として帝国憲法を論ず
- 山崎 又次郎
清水書店
3800円 - 国際鉄鋼カルテル その機構と運用の実際
- Gunther Kiersch (著), 八幡製鉄 (訳), 富士製鉄 (訳), 日本鋼管 (訳), 鋼材倶楽部 (訳), 日本鉄鋼連盟 (訳)
鉄鋼新聞社
1500円 - 鴻爪痕 前島密 自叙伝
- 前島 密
前島密伝記刊行会
2000円 - 高等警察用語辞典
- 朝鮮総督府
17000円 - 講話行政法入門
- 遠藤 博也
青林書院新社
3800円 - 行政の新展開
- 福田 耕治 (編集), 縣 公一郎 (編集), 真渕 勝 (編集)
法律文化社
1500円 - 行政と平均的市民 土地収用と市民
- 足立 忠夫
日本評論社
2300円 - 行財政改革の経済学 政府の役割の再検討
- 八代 尚宏 (編集)
東洋経済新報社
1500円 - 公共経済学批判
- 坂井昭夫
中央経済社
1000円 - 交換のアンスロポロジー その原始心性と経済の統合
- エリザベス・E. ホイト (著), 中村 勝 (翻訳)
晃洋書房
2980円 - 語彙論研究
- 宮島達夫
むぎ書房
7700円 - 現代代数学 3
- ファン・デル・ヴェルデン (著), 銀林 浩 (翻訳)
商工出版社
2000円 - 現代代数学 2
- ファン・デル・ヴェルデン (著), 銀林 浩 (翻訳)
商工出版社
1000円 - 現代代数学 1
- ファン・デル・ヴェルデン (著), 銀林 浩 (翻訳)
商工出版社
1000円 - 現代行政の行為形式論
- 大橋 洋一
弘文堂書房
4000円 - 現代憲法裁判論
- マウロ・カペレッティ (著), 谷口 安平 (翻訳), 佐藤 幸治 (翻訳)
有斐閣
3800円 - 現代の法思想 米英独仏論集
- K.N.ルウェリン (著), G.L.ウィリアムズ (著), H.L.A.ハート (著), E.フェヒナー (著), M.ヴィレー (著), 恒藤 武二 (編訳)
ミネルヴァ書房
1600円 - 現代の産業・企業と地域経済 持続可能な発展の追究
- 大西 勝明 (編著), 小阪 隆秀 (編著), 田村 八十一 (編著)
晃洋書房
2000円 - 現代の外交
- 鹿島 守之助
外交時報社
1500円 - 県別マップル 神奈川県 道路地図
- 昭文社 地図 編集部 (編集)
昭文社
1000円 - 憲法社会史
- 上山 安敏
日本評論社
2200円 - 憲法の改正と法律の改正 憲法研究所十周年記念論文集
- 田畑 忍 (編)
評論社
2400円 - 芸術の危機 ヒトラーと退廃美術
- 神奈川県立近代美術館 ほか(編), 酒井忠康 (寄稿), 平井 正 (寄稿), M-A・フォン・リュティヒャウ (寄稿), アンドレアス・ヒューネケ (寄稿), 河合哲夫 (寄稿)
アイメックス・ファインアート
2000円 - 計画の創発 サンシャイン計画と太陽光発電
- 島本 実
有斐閣
3200円 - 経済危機と経済恢復
- 福田 徳三
大鐙閣
3000円 - 経営戦略論
- ケネス・R.アンドルーズ (著), 山田 一郎 (翻訳)
産業能率短期大学出版部
5000円 - 経営者能力論
- 清水 竜瑩
千倉書房
1600円 - 金日成選集 第1巻 八・一五解放以後の時期
- 金 日成 (著), 金日成選集刊行委員会 (編訳)
三一書房
1500円 - 近代日本交通労働史研究 都市交通と国鉄労働問題
- 武知 京三
日本経済評論社
1700円 - 近代国語辞書の歩み その摸倣と創意と 上下揃い
- 山田 忠雄
三省堂
9000円 - 近代漢語辞書の成立と展開
- 松井利彦
笠間書院
7000円 - 近世諸藩 能役者由緒書集成 上
- 宮本 圭造 (編)
野上記念法政大学能楽研究所
3000円 - 強迫症の臨床研究
- 成田 善弘
金剛出版
2400円 - 共産圏貿易について
- 日本経済調査協議会
1500円 - 技術と組織行動 サウス・エセックス研究 その後の展開
- ジョン・ウッドワード (編), 都筑 栄 (翻訳), 風間 禎三郎 (翻訳), 宮城 浩祐 (翻訳)
日本能率協会
2400円 - 記紀歌謡全註解
- 相磯 貞三
有精堂出版
2300円 - 幾何 高校数学への提唱
- 秋月 康夫 (著), 柴田 敏男 (著)
紀伊国屋書店
1500円 - 企業と社会 企業戦略・公共政策・倫理 上巻
- ジェームズ・E.ポスト (著), アン・T.ローレンス (著), ジェームズ・ウェーバー (著), 松野 弘 (監修), 小阪 隆秀 (監修), 谷本 寛治 (監修)
ミネルヴァ書房
1800円 - 企業と社会 企業戦略・公共政策・倫理 下巻
- ジェームズ・E.ポスト (著), 松野 弘 (監修), 小阪 隆秀 (監修), 谷本 寛治 (監修), アン・T.ローレンス (編集), ジェームズ・ウェーバー (イラスト)
ミネルヴァ書房
1800円 - 韓国語単語トレーニング
- 韓 晶恵 (著), 朴 三植 (著)
白帝社
1000円 - 学校臨床そして生きる場への援助
- 沢崎 俊之 (著), 斎藤 憲司 (著), 中釜 洋子 (著), 高田 治 (著)
日本評論社
2000円 - 開花・結実の分子機構
- 丸茂 晋吾 (編集), 日向 康吉 (編集), 藤伊 正 (編集), 佐藤 忍 (編集), 木下 俊郎 (編集), 岡田 吉美 (編集), 鎌田 博 (編集)
秀潤社
3400円 - 解析関数 【新版】
- 田村 二郎
裳華房
1300円 - 会計と分析的方法 上
- R.マテシッチ (著), 越村 信三郎 (監訳), 遠藤 久夫 (翻訳), 廿日出 芳郎 (翻訳), 佐藤 尚志 (翻訳)
同文館出版
4300円 - 介護・保育サービス市場の経済分析 ミクロデータによる実態解明と政策提言
- 清水谷 諭 (著), 野口 晴子 (著)
東洋経済新報社
2000円 - 花の性 その進化を探る
- 矢原 徹一
東京大学出版会
1600円 - 花 性と生殖の分子生物学
- 日向 康吉 (編著)
学会出版センター
1500円 - 横浜と外国人社会 激動の20世紀を生きた人々
- 横浜外国人社会研究会 (編集), 横浜開港資料館 (編集)
日本経済評論社
2900円 - 英国労働組合法
- H.サミュエル (著), 石川 吉右衛門 (翻訳), 花見 忠 (翻訳), 赤松 良子 (翻訳)
有斐閣
1200円 - 英国経済史講話
- アシュレー (著), 小林 良正 (訳)
章華社
1500円 - 英語語法大事典 第4集
- 渡辺 登士 (編集), 河上 道生 (編集), 村田 勇三郎 (編集), 福村 虎治郎 (編集), 小西 友七 (編集)
大修館書店
8000円 - 雲南国境紛争史
- 張 鳳岐 (著), 種村 保三郎 (翻訳)
大阪屋号書店
4800円 - 一堂紀事
- 金明秀 (編)
一堂紀事出版所
24000円 - ローザ政治論集 彼女の過失とその訂正
- ローザ・ルクセンブルグ (著), 松山 止戈 (訳)
叢文閣
5600円 - レイモン・アロン選集 第1 自由の論理 トクヴィルとマルクス
- レイモン・アロン (著), 曽村 保信 (訳)
荒地出版社
1000円 - ライプニッツ著作集 9 後期哲学
- ゴットフリート・ヴィルヘルム ライプニッツ (著), 西谷 裕作 (翻訳), 米山 優 (翻訳), 佐々木 能章 (翻訳)
工作舎
4600円 - ライプニッツ著作集 8 前期哲学
- ゴットフリート・ヴィルヘルム ライプニッツ (著), 西谷 裕作 (翻訳), 米山 優 (翻訳), 酒井 潔 (翻訳), 竹田 篤司 (翻訳), 佐々木 能章 (翻訳)
工作舎
4800円 - ライプニッツ著作集 7 宗教哲学『弁神論』 下
- ゴットフリート・ヴィルヘルム ライプニッツ (著), 佐々木 能章 (翻訳)
工作舎
4000円 - ライプニッツ著作集 6 宗教哲学『弁神論』 上
- ゴットフリート・ヴィルヘルム ライプニッツ (著), 佐々木 能章 (翻訳)
工作舎
4000円 - ライプニッツ著作集 5 認識論『人間知性新論』 下
- ゴットフリート・ヴィルヘルム ライプニッツ (著), 谷川 多佳子 (翻訳), 岡部 英男 (翻訳), 福島 清紀 (翻訳)
工作舎
3800円 - ライプニッツ著作集 4 認識論『人間知性新論』 上
- ゴットフリート・ヴィルヘルム ライプニッツ (著), 谷川 多佳子 (翻訳), 岡部 英男 (翻訳), 福島 清紀 (翻訳)
工作舎
3800円 - ライプニッツ著作集 10 中国学・地質学・普遍学
- ゴットフリート・ヴィルヘルム ライプニッツ (著), 山下 正男 (翻訳), 小林 道夫 (翻訳), 谷本 勉 (翻訳), 松田 毅 (翻訳)
工作舎
4600円 - ライプニッツ著作集 1 論理学
- ゴットフリート・ヴィルヘルム ライプニッツ (著), 沢口 昭聿 (翻訳)
工作舎
3300円 - ヨーロッパ人権裁判所の判例
- 初川 満
信山社出版
1800円 - モナルコマキ 人民主権論の原流
- R.トロイマン (著), 小林 孝輔 (翻訳), 佐々木 高雄 (翻訳)
学陽書房
2400円 - ミニマリスト・プログラム
- N. チョムスキー (著), 外池 滋生 (翻訳), 大石 正幸 (翻訳)
翔泳社
7000円 - マレーシアの政治とエスニシティ 華人政治と国民統合
- 金子 芳樹
晃洋書房
1500円 - マルクス資本論草稿集 8 経済学批判 (1861-1863年草稿) 第5分冊
- カール マルクス (著), 資本論草稿集翻訳委員会 (翻訳)
大月書店
9000円 - マルクス資本論草稿集 7 経済学批判 (1861-1863年草稿) 第4分冊
- カール マルクス (著), 資本論草稿集翻訳委員会 (翻訳)
大月書店
8500円 - マルクス資本論草稿集 6 経済学批判 (1861-1863年草稿) 第3分冊
- カール マルクス (著), 資本論草稿集翻訳委員会 (翻訳)
大月書店
5000円 - マルクス資本論草稿集 5 経済学批判 (1861-1863年草稿) 第2分冊
- カール マルクス (著), 資本論草稿集翻訳委員会 (翻訳)
大月書店
2000円 - マルクス資本論草稿集 4 経済学批判 (1861-1863年草稿) 第1分冊
- カール マルクス (著), 資本論草稿集翻訳委員会 (翻訳)
大月書店
1600円 - マルクス資本論草稿集 2 1857‐58年の経済学草稿 第2分冊
- カール マルクス (著), 資本論草稿集翻訳委員会 (翻訳)
大月書店
18000円 - マルクス資本論草稿集 1 1857‐58年の経済学草稿 第1分冊
- カール マルクス (著), 資本論草稿集翻訳委員会 (翻訳)
大月書店
4000円 - マリンのタイ語生活 1 挫折しないタイ文字レッスン
- 中島 マリン (著), 赤木 攻 (監修)
めこん
1900円 - マハー・バンサ (大史)
- 平松 友嗣 (訳註)
冨山房
2800円 - マトリクスとシステム
- 小島 紀男 (著), 本間 光一 (著), 矢沢 志雄作 (著)
東海大学出版会
1500円 - マゾヒズムの発明
- ジョン・K. ノイズ (著), 岸田 秀 (翻訳), 加藤 健司 (翻訳)
青土社
2700円 - マキアヴェッリの政治思想
- 佐々木 毅
岩波書店
1300円 - ボルシェヴィズム研究
- 福田 徳三
改造社
2000円 - ポール・ロワイヤル文法 一般・理性文法
- C.ランスロ― (著), A.アルノー(著), ポール・リーチ (編序), 南館 英孝 (翻訳)
大修館書店
1000円 - フランス 分権化改革の政治社会学
- 岡村 茂
法律文化社
4000円 - ファントマ幻想 30年代パリのメディアと芸術家たち
- 千葉 文夫
青土社
1600円 - ヒューマンサービスと信頼 福祉NPOの理論と実証
- 宮垣 元
慶應義塾大学出版会
2800円 - ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階
- ジム・コリンズ (著), 山岡洋一 (翻訳)
日経BP社
800円 - バックラッシュ 逆襲される女たち
- スーザン ファルーディ (著), 伊藤 由紀子 (翻訳), 加藤 真樹子 (翻訳)
新潮社
1800円 - バクーニン全集 第3巻
- 社会理想研究会 (編)
近代評論社
2000円 - バウムの心理臨床
- 山中 康裕 (編集), 角野 善宏 (編集), 皆藤 章 (編集)
創元社
3000円 - パーソナリティ障害の診断と治療
- ナンシー マックウィリアムズ (著), 成田 善弘 (著), 神谷 栄治 (訳), 北村 婦美 (訳)
創元社
4400円 - ニコン100年史 1・2揃い
- 株式会社ニコン
45000円 - なりきりロールプレイ! 韓国語会話がぐんぐん上達する本
- 柳本 大地
国際語学社
1300円 - ナチスとシュミット 三重国家と広域秩序
- カール・シュミット (著), カール・シュルテス (著), 服部 平治 (翻訳)
木鐸社
1800円 - ドイツ帝国 1871‐1918年
- ハンス‐ウルリヒ ヴェーラー (著), 大野 英二 (翻訳), 肥前 栄一 (翻訳)
未来社
1000円 - ドイツ戦後政治経済秩序の形成
- 野田 昌吾
有斐閣
1800円 - ドイツ政府間財政関係史論 第二帝政期からヴァイマル期ゲマインデ財政を中心に
- 武田 公子
勁草書房
3600円 - ドイツ国制史 15世紀から現代まで
- F.ハルトゥング (著), 成瀬 治 (翻訳), 坂井 栄八郎 (翻訳)
岩波書店
3800円 - ドイツ憲法思想史
- クリスティアン・フリードリヒ メンガー (著), 石川 敏行 (翻訳)
世界思想社
2000円 - タイムベース競争戦略 競争優位の新たな源泉 時間
- ストーク,ジョージ,Jr. (著), トーマス・M. ハウト (著), 中辻 万治 (翻訳), 川口 恵一 (翻訳)
ダイヤモンド社
7000円 - しゃぼん玉 その黒い膜の秘密
- 立花 太郎
中央公論社
1600円 - サステイナビリティの経済学 人間の福祉と自然環境
- パーサ ダスグプタ (著), 植田 和弘 (翻訳)
岩波書店
4400円 - ごうかく! 管理業務主任者 攻略テキスト 2019年度
- 管理業務主任者試験研究会 (著)
早稲田経営出版
1600円 - ケルゼニズム考
- 手島 孝
木鐸社
1000円 - ケースで学ぶ現代経営学
- 小倉 行雄 (著), 佐藤 善信 (著)
放送大学教育振興会
3400円 - グラフィック環境経済学
- 浅子 和美
新世社
2600円 - カール・シュミット論 再検討への試み
- 秋月 康夫 (著), 柴田 敏男 (著)
御茶の水書房
1800円 - オーストラリア財政論
- 大浦 一郎
文眞堂
1500円 - エジプトの小さなガラスの円盤 中世イスラーム都市のくらし
- 横浜ユーラシア文化館
1800円 - ヴァヴィロフの資源植物探索紀行
- ニコライ・イワノヴィッチ ヴァヴィロフ (著), 菊池 一徳 (翻訳), 木原記念横浜生命科学振興財団 (翻訳)
八坂書房
2000円 - インディアン憲法崩壊史研究
- 上田 伝明
日本評論社
2000円 - インダストリアル・デザイン
- ハーバート・リード (著), 勝見 勝 (翻訳), 前田 泰次 (翻訳)
みすず書房
1500円 - イメージ・シンボル事典
- アト・ド・フリース (著), 山下 主一郎 ほか(翻訳)
大修館書店
4900円 - イヌとネコにおける疾患別の麻酔管理
- レベッカ・A.ジョンソン (著), リンゼー・B.C.シュナイダー (著), 山下 和人 (監訳)
ファームプレス
15000円 - イギリスの労働政策と労使関係
- 岡部 実夫
労働法令協会
1500円 - アングロ・サクソン文学史散文編
- 唐沢 一友
東信堂
1000円 - アメリカ文明と労働
- エルトン・メイヨー (著), 藤田 敬三 (翻訳), 名和 統一 (翻訳)
大阪商科大学経済研究会
39000円 - Go Goベトナム語 はじめての会話
- 佐川 年秀
国際語学社
1000円 - CD2枚付 口が覚える韓国語 スピーキング体得トレーニング
- 李 美江
三修社
1500円 - 「満州」における反満抗日運動の研究
- 田中 恒次郎
緑蔭書房
2600円 - 「都市計画」の誕生 国際比較からみた日本近代都市計画
- 渡辺 俊一
柏書房
1800円 - 〈民主政治〉の自由と秩序 マレーシア政治体制論の再構築
- 鈴木 絢女
京都大学学術出版会
3600円