
少量ですが、キノコ図鑑やカブトムシなど虫の本、児童書など買い取らせていただきました。店長、カブトムシも触れないくらい虫は苦手なのですが本で見る分には平気で、変わった虫やきれいな虫などは普通に見入ってしまいます。
しかも虫ダメな割に子供のころ釣りをしていたおかげでミミズやイソメなんかは平気で触れるんですよね。まあ、イソメなんかは野生の状態だと多分触れないのですが、釣り餌として買ってきた分には不思議と大丈夫なんです。たぶん脳のモードが違うんでしょうね。
買い取らせていただいたのは以下など。
- ミクロの世界へ第一歩 地下生菌図版集 関西菌類談話会吉見昭一1999.1現在遺稿より
- 丹波篠山日置の古文書 ルーツの信憑性調査
- 野山の植物
- 聴竹居 藤井厚二の木造モダニズム建築
- NHKニッポンの里山100 ふるさとの絶景100
- ときめくチョウ図鑑
- 遊んで、遊んで、遊びました リンドグレーンからの贈りもの
- 日本のきのこ
- 世界のふしぎな虫おもしろい虫
- 切り紙12か月 作ってかざろう!
- 西光萬吉の絵と心
- 北陸のきのこ図鑑
- 琵琶湖の魚
- 京都市動物園80年のあゆみ
- ゲラダヒヒの紋章
- いろいろたまご図鑑
- 京都のキノコ図鑑
ともあれカネシバ書店では動物、植物関連の図鑑や専門書の買取もご相談いただけます。
お問合せはこちら!
