- 麒麟麦酒の歴史 続戦後編
- 麒麟麦酒株式会社社史編纂委員会 (編)
麒麟麦酒株式会社
2300円 - 薔薇の小部屋 1978年秋の号 特集:おもいでの少女小説/まつもとかつぢ画集
- 内藤ルネ ( 企画編集)
第二書房
2000円 - 幼稚園の歴史
- 津守 真 (著), 久保 いと (著), 本田 和子 (著)
恒星社厚生閣
1800円 - 満州読本 昭和12年版
- –
東亜経済調査局
1500円 - 幕末・維新期の文学 成島柳北
- 前田 愛
筑摩書房
2200円 - 保育と家庭教育の誕生 1890-1930
- 太田素子 (著, 編集), 浅井幸子 (著, 編集), 藤枝充子 (著), 首藤美香子 (著), 矢島(小菅)直子 (著), 梅原利夫 (著), 後藤紀子 (著)
藤原書店
3200円 - 美術年鑑 令和4年版(2022年版)
- 美術年鑑編集部 (著, 編集)
株式会社美術年鑑社
3900円 - 樋口一葉の世界
- 前田 愛
筑摩書房
2800円 - 飛翔する日本
- 中川 昭一
講談社インターナショナル
1200円 - 八光流初段秘伝、 八光流二段秘伝、八光流三段秘伝、八光流四段秘伝 全4巻揃い
- 奥山 龍峰
八光塾本部
45000円 - 日本幼児史 子どもへのまなざし
- 柴田 純
吉川弘文館
3000円 - 伝統思想と近代の黎明 朝鮮王朝
- 宮嶋 博史 (責任編集), 井上 厚史 (編集協力)
岩波書店
13000円 - 中国殷王朝考古学研究
- 飯島 武次
同成社
16000円 - 茶道と十字架
- 増淵 宗一
角川書店
2400円 - 大地と意志の夢想
- ガストン・バシュラール (著), 及川 馥 (翻訳)
思潮社
4500円 - 大学の空間 ヨーロッパとアメリカの大学23例と東京大学本郷キャンパス再開発
- 東京大学工学部建築計画室建築学科岸田研究室 (編集)
鹿島出版会
2600円 - 制度としての「女」 性・産・家族の比較社会史
- 荻野 美穂 (著), 姫岡 とし子 (著), 長谷川 博子 (著), 田辺 玲子 (著), 千本 暁子 (著), 落合 恵美子 (著)
平凡社
1500円 - 世界の帆船博物館 上田毅八郎画
- 上田 毅八郎
東方出版
3000円 - 世界の広場と彫刻
- 現代彫刻懇談会 (編)
中央公論社
4000円 - 世界が海におおわれるまで 佐藤弓生歌集
- 佐藤 弓生
沖積舎
20000円 - 人形と情念
- 増淵 宗一
勁草書房
9000円 - 森有礼が切り拓いた日米外交 初代駐米外交官の挑戦
- 国吉 栄
勉誠出版
3000円 - 新国立劇場 Heart of the city
- 柳澤孝彦+TAK建築・都市計画研究所 (編著)
新建築社
4500円 - 新しい学校づくり、はじめました。 教科センター方式を導入した、東京都板橋区立赤塚第二中学校の学校改築ドキュメント
- 板橋区新しい学校づくり研究会(板橋区+松田平田設計)
フリックスタジオ
3000円 - 食道癌
- 大橋健一 (編集), 河内 洋 (編集)
文光堂
13000円 - 少女小説事典
- 長谷川 啓 (編集), 岩淵 宏子 (編集), 久米 依子 (編集), 菅 聡子 (編集)
東京堂出版
2800円 - 少女小説から世界が見える
- 川端 有子
河出書房新社
1800円 - 女学生の系譜・増補版 彩色される明治
- 本田 和子
青弓社
5800円 - 女の社会史 17‐20世紀 「家」とジェンダーを考える
- 大口 勇次郎 (編集)
山川出版社
2800円 - 十二人の絵本作家たち
- 瀬田 貞二
すばる書房
1800円 - 鹿島の建築 1964-2012 【私家版】
- –
鹿島建築株式会社
6000円 - 自然エネルギー利用のためのパッシブ建築設計手法事典 【新訂版】
- 彰国社 (編集)
彰国社
1500円 - 至高性 呪われた部分
- G.バタイユ (著), 湯浅 博雄 (翻訳), 酒井 健 (翻訳), 中地 義和 (翻訳)
人文書院
3400円 - 子どもの心とまなざしで 倉橋惣三絵本エッセイ
- 倉橋 惣三
フレーベル館
2000円 - 山古志・東竹沢地区の復興研究
- 山下 秀之
愛育社
1800円 - 雑木林が創り出した景色 文学・絵画・庭園からその魅力を探る
- 岡島 直方
郁朋社
9000円 - 現代学校建築集成 安全・快適な学校づくり
- 長澤 悟 (監修, 監修), (社)東京自治研究センター 学校施設研究会 (編集)
学事出版
2200円 - 建築設計資料 (67) 学校2 小学校・中学校・高等学校
- 建築思潮研究所 (編さん)
建築資料研究社
2000円 - 建築設計資料 (67) 学校2 小学校・中学校・高等学校
- 建築思潮研究所 (編さん)
建築資料研究社
2000円 - 建築設計資料 (65) 公共住宅建て替え
- 建築思潮研究所 (編さん)
建築資料研究社
3300円 - 建築設計資料 (64) 地域の駅
- 建築思潮研究所 (編さん)
建築資料研究社
2000円 - 建築設計資料 (46) 葬斎場・納骨堂
- 建築思潮研究所 (編さん)
建築資料研究社
1000円 - 建築設計資料 (108) 大学施設
- 建築思潮研究所 (編さん)
建築資料研究社
3000円 - 建築設計資料 (105) 学校3 小学校・中学校・高等学校
- 建築思潮研究所 (編さん)
建築資料研究社
2800円 - 建築と気配 大江宏対談集
- 大江 宏
思潮社
4000円 - 空間感
- 杉本 博司
マガジンハウス
2800円 - 近代子ども史年表 1868‐1926明治・大正編
- 下川 耿史 (編集)
河出書房新社
1800円 - 近代家族とフェミニズム
- 落合 恵美子
勁草書房
3800円 - 岩波 応用倫理学講義 5 性/愛
- 越智 貢 (編集), 川本 隆史 (編集), 高橋 久一郎 (編集), 金井 淑子 (編集), 中岡 成文 (編集), 丸山 徳次 (編集), 水谷 雅彦 (編集)
岩波書店
1600円 - 火・土の呟 龍泉窯青磁 斎藤達也コレクション
- 八幡 義信 (解説), 國平 健三 (解説), 斎藤 達也 (解説), 島津 章 (解説)
7000円 - わが内なる暴力
- ロロ・メイ (著), 小野 泰博 (翻訳)
誠信書房
3800円 - わが国における児童観の発達
- 石川 謙
青史社
3800円 - ユリイカ 2021年2月号 特集 坂元裕二 『東京ラブストーリー』から『最高の離婚』『カルテット』『anone』、そして『花束みたいな恋をした』へ…脚本家という営為
- –
青土社
1000円 - ぼくはエクセントリックじゃない グレン・グールド対話集
- ブリューノ モンサンジョン (編著), 粟津 則雄 (翻訳)
音楽之友社
1000円 - ペストと都市国家 ルネサンスの公衆衛生と医師
- カルロ・M. チポラ (著), 日野 秀逸 (翻訳)
平凡社
2800円 - プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える
- アネット・シモンズ (著), 池村千秋 (翻訳)
海と月社
1300円 - フランソワ・ラブレーの作品と中世・ルネッサンスの民衆文化
- ミハイル・バフチン (著), 川端 香男里 (翻訳)
せりか書房
4800円 - パブリックライフ学入門
- ヤン・ゲール (著), ビアギッテ・スヴァア (著), 鈴木 俊治 (翻訳), 高松 誠治 (翻訳), 武田 重昭 (翻訳), 中島 直人 (翻訳)
鹿島出版会
2000円 - コネクションズ 構法とディテール
- アラン・J. ブルックス (著), クリス グレック (著), 難波 和彦 (翻訳), 佐々木 睦朗 (翻訳)
鹿島出版会
2400円 - かわいい症候群
- 増淵 宗一
日本放送出版協会
1800円 - Anyplace 場所の諸問題
- NTT出版インターコミュニケーション編集 (編さん), メディア・デザイン研究所 (編さん)
エヌティティ出版
1000円 - 「少女」の社会史
- 今田 絵里香
勁草書房
4600円 - 「少女」と「老女」の聖域 尾崎翠・野溝七生子・森茉莉を読む
- 江黒 清美
學藝書林
5000円 - 「レズビアン」である、ということ
- 掛札 悠子
河出書房新社
5000円
Categories: 入荷情報