- 和菓子を愛した人たち
- 虎屋文庫 (編著)
山川出版社
1000円 - 料理の起源
- 中尾 佐助
吉川弘文館
1700円 - 夜食の文化誌
- 西村 大志
青弓社
1400円 - 木山捷平全集 8
- 木山 捷平
講談社
6000円 - 木山捷平全集 7
- 木山 捷平
講談社
9000円 - 木山捷平全集 6
- 木山 捷平
講談社
6000円 - 木山捷平全集 5
- 木山 捷平
講談社
5000円 - 木山捷平全集 4
- 木山 捷平
講談社
6000円 - 木山捷平全集 3
- 木山 捷平
講談社
6000円 - 木山捷平全集 2
- 木山 捷平
講談社
5000円 - 木山捷平全集 1
- 木山 捷平
講談社
3000円 - 品種改良の世界史 作物編
- 鵜飼 保雄 (編著), 大澤 良 (編著)
悠書館
4000円 - 美味しい進化 食べ物と人類はどう進化してきたか
- ジョナサン・シルバータウン (著), 熊井ひろ美 (翻訳)
インターシフト
1900円 - 農業の発明発見物語 全4冊揃い
- 小泉 久光 ほか(著)
大月書店
4000円 - 納豆の食文化誌
- 横山 智
農山漁村文化協会
2000円 - 納豆の起源
- 横山 智
NHK出版
600円 - 日本の食文化史 旧石器時代から現代まで
- 石毛 直道
岩波書店
2400円 - 日本のお弁当文化 知恵と美意識の小宇宙
- 権代 美重子
法政大学出版局
1800円 - 日本すし紀行 巻きずしと稲荷と助六と
- 日比野 光敏
旭屋出版
1400円 - 伝統野菜をつくった人々 「種子屋」の近代史
- 阿部 希望
農山漁村文化協会
4900円 - 伝統野菜の今 地域の取り組み、地理的表示の保護と遺伝資源
- 香坂 玲 (著), 冨吉 満之 (著)
清水弘文堂書房
1600円 - 天然ゴムの歴史 ヘベア樹の世界一周オデッセイから「交通化社会」へ
- こうじや 信三
京都大学学術出版会
1300円 - 中国料理の世界史 美食のナショナリズムをこえて
- 岩間 一弘
慶應義塾大学出版会
2200円 - 大英帝国は大食らい イギリスとその帝国による植民地経営は、いかにして世界各地の食事をつくりあげたか
- リジー・コリンガム (著), 松本裕 (翻訳)
河出書房新社
2900円 - 台所からアジアを見よう バナナ
- –
オルター・トレード・ジャパン
1000円 - 全国もなかぼん
- オガワカオリ
書肆侃侃房
1000円 - 戦争がつくった現代の食卓 軍と加工食品の知られざる関係
- アナスタシア・マークス・デ・サルセド (著), 田沢恭子 (翻訳)
白揚社
1200円 - 世界のカレー図鑑
- ハウス食品株式会社 (監修)
マイナビ出版
1000円 - 世界からバナナがなくなるまえに 食糧危機に立ち向かう科学者たち
- ロブ・ダン (著), 高橋洋 (翻訳)
青土社
2300円 - 図説世界史を変えた50の食物
- ビル プライス (著), 井上 廣美 (翻訳)
原書房
2000円 - 図説世界史を変えた50の食物
- ビル プライス (著), 井上 廣美 (翻訳)
原書房
2000円 - 人とミルクの1万年
- 平田 昌弘
岩波書店
500円 - 侵略する豚
- 青沼 陽一郎
小学館
700円 - 食卓を変えた植物学者 世界くだものハンティングの旅
- ダニエル・ストーン (著), 三木 直子 (翻訳)
築地書館
2500円 - 社会空間の人類学 マテリアリティ・主体・モダニティ
- 西井 凉子 (編集), 田辺 繁治 (編集)
世界思想社
3300円 - 写真日本海軍全艦艇史
- 福井 静夫
ベストセラーズ
14800円 - 栽培植物発祥地の研究
- N.I.ヴァヴィロフ (著), 中村 英司 (翻訳)
八坂書房
3800円 - 栽培植物の自然史2 東アジア原産有用植物と照葉樹林帯の民族文化
- 山口 裕文 (編著)
北海道大学図書刊行会
2000円 - 栽培植物の自然史 野生植物と人類の共進化
- 山口 裕文 (編著), 島本 義也 (編著)
北海道大学図書刊行会
1000円 - 栽培植物の起原と伝播 【改訂増補】
- 星川 清親
二宮書店
1000円 - 砂糖の歴史
- アンドルー・F・スミス (著), 手嶋 由美子 (翻訳)
原書房
1700円 - 国際開発学入門 開発学の学際的構築
- 大坪 滋 (編集), 木村 宏恒 (編集), 伊東 早苗 (編集)
勁草書房
1300円 - 紅茶スパイ 英国人プラントハンター中国をゆく
- サラ ローズ (著), 築地 誠子 (翻訳)
原書房
1300円 - 幻のアフリカ納豆を追え! そして現れた<サピエンス納豆>
- 高野 秀行
新潮社
700円 - 甘いバナナの苦い現実
- 石井 正子
コモンズ
1900円 - 柑橘類の文化誌 歴史と人との関わり
- ピエール ラスロー (著), 寺町 朋子 (翻訳)
一灯舎
1500円 - 柑橘類と文明 マフィアを生んだシチリアレモンから、ノーベル賞をとった壊血病薬まで
- ヘレナ アトレー (著), 三木 直子 (翻訳)
築地書館
5000円 - 援助と社会関係資本 ソーシャルキャピタル論の可能性
- 佐藤 寛 (編集)
日本貿易振興会アジア経済研究所
2000円 - レモンの歴史
- トビー ゾンネマン (著), 高尾 菜つこ (翻訳)
原書房
1400円 - リンゴの歴史
- エリカ ジャニク (著), 甲斐 理恵子 (翻訳)
原書房
1300円 - リーディングス ネットワーク論 家族・コミュニティ・社会関係資本
- 野沢 慎司
勁草書房
3000円 - ラーメンの歴史学 ホットな国民食からクールな世界食へ
- バラク・クシュナー (著), 幾島 幸子 (翻訳)
明石書店
1700円 - ようかん
- 虎屋文庫
新潮社
1500円 - モンサント 世界の農業を支配する遺伝子組み換え企業
- マリー=モニク・ロバン (著), 戸田 清 (監修), 村澤 真保呂 (翻訳), 上尾 真道 (翻訳)
作品社
2100円 - メロンとスイカの歴史
- シルヴィア ラブグレン (著), 龍 和子 (翻訳)
原書房
1900円 - ムギの大百科
- 吉田 久 (編集)
農山漁村文化協会
3000円 - ホットドッグの歴史
- ブルース クレイグ (著), 田口 未和 (翻訳)
原書房
1900円 - フルーツ・ハンター 果物をめぐる冒険とビジネス
- アダム・リース ゴウルナー (著), 立石 光子 (翻訳)
白水社
1000円 - プラントハンター ヨーロッパの植物熱と日本
- 白幡 洋三郎
講談社
500円 - フィッシュ・アンド・チップスの歴史 英国の食と移民
- パニコス・パナイー (著), 栢木 清吾 (翻訳)
創元社
2100円 - ピクルスと漬け物の歴史
- ジャン・デイヴィソン (著), 甲斐 理恵子 (翻訳)
原書房
1900円 - パンの歴史
- ウィリアム ルーベル (著), 堤 理華 (翻訳)
原書房
1600円 - バナナの歴史
- ローナ ピアッティ=ファーネル (著), 大山 晶 (翻訳)
原書房
1900円 - バナナの世界史 歴史を変えた果物の数奇な運命
- ダン・コッペル (著), 黒川由美 (翻訳)
太田出版
1200円 - バナナのグローバル・ヒストリー いかにしてユナイテッド・フルーツは世界を席巻したか
- ピーター・チャップマン (著), 小澤卓也 (翻訳), 立川ジェームズ (翻訳)
ミネルヴァ書房
2000円 - バナナ
- 佐藤 靖明 (監修), 山福 朱実 (イラスト)
農山漁村文化協会
2400円 - パスタの歴史
- シルヴァーノ・セルヴェンティ (著), フランソワーズ・サバン (著), 飯塚茂雄 (監修), 小矢島聡 (監修), 清水由貴子 (翻訳)
原書房
3300円 - パスタと麵の歴史
- カンタ・シェルク (著), 龍 和子 (翻訳)
原書房
1500円 - パクチーとアジア飯
- 阿古 真理
中央公論新社
600円 - パイナップルの歴史
- カオリ オコナー (著), 大久保 庸子 (翻訳)
原書房
1600円 - パイナップル
- 竹内 誠人 (監修), 谷口シロウ (イラスト)
農山漁村文化協会
2400円 - ニッポン全国 和菓子の食べある記 高島屋・和菓子バイヤーがこっそり教える郷土の和菓子500品
- 畑 主税
誠文堂新光社
1500円 - ナッツの歴史
- ケン アルバーラ (著), 田口 未和 (翻訳)
原書房
1900円 - トマトの歴史
- クラリッサ・ハイマン (著), 道本 美穂 (翻訳)
原書房
1600円 - トマトの大百科
- 中野 明正 (編集)
農山漁村文化協会
3100円 - トウモロコシの歴史
- マイケル・オーウェン・ジョーンズ (著), 元村 まゆ (翻訳)
原書房
1900円 - トウモロコシの大百科
- 濃沼 圭一 (編集)
農山漁村文化協会
3200円 - トウモロコシの世界史 神となった作物の9000年
- 鵜飼 保雄
悠書館
3900円 - ダンプリングの歴史
- バーバラ・ギャラニ (著), 池本 尚美 (翻訳)
原書房
1900円 - タマネギとニンニクの歴史
- マーサ・ジェイ (著), 服部千佳子 (翻訳)
原書房
1900円 - ダイズの大百科
- 国分 牧衛 (編集)
農山漁村文化協会
3100円 - そば学大全 日本と世界のソバ食文化
- 俣野 敏子
平凡社
600円 - ソーセージの歴史
- ゲイリー アレン (著), 伊藤 綺 (翻訳)
原書房
1900円 - スパイスの歴史
- フレッド・ツァラ (著), 竹田 円 (翻訳)
原書房
1600円 - スープの歴史
- ジャネット クラークソン (著), 富永 佐知子 (翻訳)
原書房
1700円 - ジャガイモの歴史
- アンドルー・F. スミス (著), 竹田 円 (翻訳)
原書房
1300円 - ジャガイモの大百科
- 森 元幸 (編集)
農山漁村文化協会
3100円 - コーヒーの歴史
- ジョナサン・モリス (著), 龍 和子 (翻訳)
原書房
1900円 - キャベツと白菜の歴史
- メグ・マッケンハウプト (著), 角 敦子 (翻訳)
原書房
1900円 - カレーの歴史
- コリーン テイラー セン (著), 竹田 円 (翻訳)
原書房
1700円 - カフェインの真実 賢く利用するために知っておくべきこと
- マリー・カーペンター (著), 黒沢令子 (翻訳)
白揚社
1200円 - お茶の歴史
- ヘレン・サベリ (著), 竹田 円 (翻訳)
原書房
1600円 - お好み焼きの物語 執念の調査が解き明かす新戦前史
- 近代食文化研究会
新紀元社
1300円 - オレンジの歴史
- クラリッサ ハイマン (著), 大間知 知子 (翻訳)
原書房
1900円 - オリーブの歴史
- ファブリーツィア・ランツァ (著), 伊藤綺 (翻訳)
原書房
1900円 - イネの大百科
- 堀江 武 (編集)
農山漁村文化協会
3000円 - アメリカは食べる。 アメリカ食文化の謎をめぐる旅
- 東 理夫
作品社
3000円 - アジア・アフリカの都市コミュニティ「手づくりのまち」の形成論理とエンパワメントの実践
- 城所 哲夫 (著, 編集), 志摩 憲寿 (著, 編集), 柏崎 梢 (著, 編集), 小早川 裕子 (著), 孫 立 (著), 北原 玲子 (著), ナンディニ・アワル (著), 鳥海 陽史 (著), 森川 真樹 (著), 梶原 悠 (著), 井本 佐保里 (著)
学芸出版社
1400円 - 「開発とスポーツ」の社会学 開発主義を超えて
- 松村 和則 (編集), 村田 周祐 (編集), 石岡 丈昇 (編集)
南窓社
1200円
Categories: 入荷情報