
- 良き社会のための経済学
- ジャン・ティロール (著), 村井 章子 (翻訳)
日本経済新聞出版
2800円 - 柚子をさぐる ゆずの森より
- 沢村 正義 (著), 本澤侑季 (イラスト)
フレグランスジャーナル社
1400円 - 名香にみる処方の研究
- 広山 均
フレグランスジャーナル社
3900円 - 文系大学教育は仕事の役に立つのか 職業的レリバンスの検討
- 本田 由紀 (編集)
ナカニシヤ出版
1200円 - 百香繚乱 高砂コレクション 香りの図鑑 【図録】
- 冨田 章 (監修), 森谷 美保 (監修)
求龍堂
1500円 - 皮膚心療内科
- 宮地 良樹
診断と治療社
2200円 - 藩札の経済学
- 鹿野 嘉昭
東洋経済新報社
4500円 - 敗戦の記憶 身体・文化・物語 1945~1970
- 五十嵐 惠
中央公論新社
2500円 - 排出権制度の経済理論
- 前田 章
岩波書店
2500円 - 農業法人の会計と税務 農地所有適格法人の実務と申告のポイント 【改訂版】
- 島田 哲宏
大蔵財務協会
4300円 - 認知発達と生得性 心はどこから来るのか
- Jeffrey L. Elman (著), Mark H. Johnson (著), Domenico Parisi (著), Elizabeth A. Bates (著), Annette Karmiloff‐Smith (著), Kim Plunkett (著), 乾 敏郎 (翻訳), 山下 博志 (翻訳), 今井 むつみ (翻訳)
共立出版
16000円 - 乳香と没薬 アロマテラピーと香りの源流
- マーチン ワット (著), ワンダ セラー (著), 渡辺 由貴子 (翻訳), 渡辺 覚 (翻訳)
フレグランスジャーナル社
9000円 - 日露戦争 起源と開戦 上
- 和田 春樹
岩波書店
2800円 - 日露戦争 起源と開戦 下
- 和田 春樹
岩波書店
2800円 - 日本の社会保障政策 課題と改革
- 小塩 隆士 (著), 田近 栄治 (著), 府川 哲夫 (著)
東京大学出版会
1200円 - 日本に於ける理性の傳統
- 小堀 桂一郎
中央公論新社
2000円 - 独ソ戦とホロコースト
- 永岑 三千輝
日本経済評論社
2800円 - 哲学・思想翻訳語事典
- 柴田 隆行 (監修), 石塚 正英 (監修)
論創社
1500円 - 中世日本の土地と社会
- 朝河 貫一 (著), 矢吹 晋 (翻訳)
柏書房
4500円 - 中世の覚醒 アリストテレス再発見から知の革命へ
- リチャード・E. ルーベンスタイン (著), 小沢 千重子 (翻訳)
紀伊國屋書店
2000円 - 竹内浩三全作品集 全1巻 日本が見えない
- 竹内 浩三 (著), 小林 察 (編集)
藤原書店
3800円 - 智内兄助画集
- 智内 兄助
求竜堂
2000円 - 地方凡例録 上下2冊揃い
- 大石 久敬 (原著)、大石 信敬 (補訂)、大石 慎三郎 (校訂)
近藤出版社
3000円 - 知られざる美術工芸の世界 嗅ぎたばこ入れ 【図録】
- –
たばこと塩の博物館
2000円 - 知の教科書 論理の哲学
- 飯田 隆 (編集)
講談社
1800円 - 大学教育効果の実証分析 ある国立大学卒業生たちのその後
- 松繁 寿和
日本評論社
1800円 - 戦後日本の技術形成 模倣か創造か
- 中岡 哲郎
日本経済評論社
2800円 - 戦後知の可能性 歴史・宗教・民衆
- 安丸 良夫 (編集), 喜安 朗 (編集)
山川出版社
2000円 - 専門医のための腎臓病学 第2版
- 下条 文武
医学書院
2100円 - 生命倫理学と功利主義
- 伊勢田 哲治 (編集), 樫 則章 (編集)
ナカニシヤ出版
2600円 - 生命を支えるマクロファージ
- 高橋 潔 (編集), 内藤 真 (編集), 竹屋 元裕 (編集)
文光堂
6000円 - 政党支持の理論
- 谷口 将紀
岩波書店
3300円 - 性差とは何か ジェンダー研究と生物学の対話
- 江原 由美子 (著), 原 ひろ子 (著), 上野 千鶴子 (著), 辻村 みよ子 (著), 渡辺 美代子 (著), 中道 仁美 (著), 桜井 万里子 (著), 姫岡 とし子 (著), 竹村 和子 (著), 大沢 真理 (著)
日本学術協力財団
5000円 - 食べ物 香り百科事典
- 日本香料協会 (編集)
朝倉書店
24000円 - 消費税 簡易課税制度の実務
- 齋藤 文雄
大蔵財務協会
2100円 - 招客必携
- グリモ・ドゥ・ラ レニエール (著), 伊藤 文 (翻訳)
中央公論新社
5000円 - 小茂田青樹 虫魚画巻
- 相原 由美 (編集)
光琳社出版
2300円 - 初期新高ドイツ語
- 藤代幸一 (著), 工藤康弘 (著)
大学書林
3800円 - 宗教・人権・憲法学
- 芦部 信喜
有斐閣
2200円 - 樹状細胞 基礎から臨床へ
- 稲葉 カヨ (編集), 滝川 雅浩 (編集)
南江堂
3500円 - 社団・財団・信託を活用した資産・事業承継対策
- 野村資産承継研究所 (監修), 品川 芳宣 (著)
大蔵財務協会
1200円 - 社会保障の経済学 第4版
- 小塩 隆士
日本評論社
1200円 - 社会福祉のトポス
- 岩田 正美
有斐閣
1200円 - 社会的共通資本としての医療
- 宇沢 弘文 (編集), 鴨下 重彦 (編集)
東京大学出版会
5500円 - 自由論 【新装版】
- アイザィア・バーリン (著), 小川 晃一 (翻訳), 福田 歓一 (翻訳), 小池 銈 (翻訳), 生松 敬三 (翻訳)
みすず書房
3000円 - 自由と規範 法哲学の現代的展開
- 上原 行雄 (編集), 長尾 龍一 (編集)
東京大学出版会
2400円 - 自己教育への教育
- 梶田 叡一
明治図書
4500円 - 資生堂宣伝史 TV・CM篇、総合篇、セルジュ・ルタンス篇 揃い
- 資生堂宣伝部 (編)
株式会社資生堂
10000円 - 産業組織とビジネスの経済学
- 花薗 誠
有斐閣
1200円 - 混雑と待ち
- 高橋 幸雄 (著), 森村 英典 (著)
朝倉書店
2300円 - 国税OBによる 税務の主要テーマの重点解説II
- 税理士桜友会 (編著)
大蔵財務協会
1500円 - 香料の実際知識 【第2版】
- 印藤 元一
東洋経済新報社
2400円 - 香料の科学
- 長谷川香料株式会社
978-4061543799
1900円 - 香料と調香の基礎知識
- 中島 基貴
産業図書
3300円 - 香りの百科事典
- 谷田貝 光克 (編さん)
丸善
9500円 - 香りの百科
- 日本香料協会 (編集)
朝倉書店
4000円 - 香りの美学展 2 高砂香料工業株式会社創業75周年記念 【図録】
- 諸江 辰男 ほか(監修)
大丸ミュージアム
1500円 - 香りの総合事典
- 日本香料協会 (編集)
朝倉書店
7500円 - 香りの事典 仏英和 【改訂版】
- 黒沢 路可 (編さん)
フレグランスジャーナル社
3800円 - 航空機産業と航空戦力の世界的転回
- 横井 勝彦
日本経済評論社
1200円 - 古高ドイツ語 メルクリウスとフィロロギアの結婚
- 斎藤 治之
大学書林
6300円 - 言語学への開かれた扉
- 千野 栄一
三省堂
1200円 - 現代日本語文法の輪郭
- 南 不二男
大修館書店
3200円 - 現代神学の最前線 「バルト以後」の半世紀を読む
- 栗林 輝夫
新教出版社
1700円 - 現代厚生経済学入門
- P.‐O. ヨハンソン (著), 金沢 哲雄 (翻訳)
勁草書房
1200円 - 現代経済学の数学基礎 上 【第4版】
- A.C. チャン (著), K. ウエインライト (著), 小田 正雄 (翻訳), 高森 寛 (翻訳), 森崎 初男 (翻訳), 森平 爽一郎 (翻訳)
シーエーピー出版
1500円 - 現代経済学
- 置塩 信雄
筑摩書房
1500円 - 現代学校建築集成 安全・快適な学校づくり
- 長澤 悟 (監修), (社)東京自治研究センター 学校施設研究会 (編集)
学事出版
2400円 - 経済論文の書き方 作成・プレゼン・評価
- ウィリアム トムソン (著), 清野 一治 (翻訳)
東洋経済新報社
4800円 - 経済制度設計
- 林 文夫 (編集)
勁草書房
1500円 - 経済からみた国家と社会
- 西部 忠 (編集)
岩波書店
2100円 - 軍拡と武器移転の世界史 兵器はなぜ容易にひろまったか
- 横井 勝彦 (編集), 小野塚 知二 (編集)
日本経済評論社
1600円 - 桑久保徹 海の話し 画家の話し 【図録】
- –
トーキョーワンダーサイト
1300円 - 金沢・釜利谷と伊丹家の歴史 六浦郷・金沢郷における、伊丹家の歴史的背景
- –
伊丹エール財団
1500円 - 基礎から学ぶ遺伝看護学 「継承性」と「多様性」の看護学
- 中込 さと子 (監修), 西垣 昌和 (編集), 渡邉 淳 (編集)
羊土社
1200円 - 看護部門BSC導入・運用実践事例 目標管理制度定着への道しるべ
- 平井 さよ子
日総研出版
3600円 - 環境の価値と評価手法 CVMによる経済評価
- 栗山 浩一
北海道大学出版会
1800円 - 外国人の人権と市民権
- 近藤 敦
明石書店
2000円 - 開発のミクロ経済学 理論と応用
- 黒崎 卓
岩波書店
2500円 - 絵でわかるにおいと香りの不思議
- 長谷川香料株式会社
講談社
1400円 - 家計消費の経済分析
- 阿部 修人
岩波書店
4800円 - 英語 2語トレ 世界標準の英語が話せる“言語習得の科学”に基づく学習法
- 重森ちぐさ
SBクリエイティブ
1200円 - 英会話日常表現活用ドリル2000+ 【音声DL付】
- パク・ソンヨプ
アルク
1500円 - 隠喩としての病い・エイズとその隠喩 【新装版】
- スーザン ソンタグ (著), 富山 太佳夫 (翻訳)
みすず書房
4300円 - 胃ろうPEG管理のすべて胃ろう造設からトラブル対策まで
- 合田 文則 (編著)
医歯薬出版
5000円 - 安西水丸 青山の空の下
- 安西水丸 (著), イラストレーション編集部 (編集)
玄光社
1700円 - 旭化成100年史 2001~2020
- 総務部社史編纂室 (編)
旭化成株式会社
35000円 - ルパルファン ある感覚 時代をいろどる香りとミューズたち
- マリ=クリスティーヌ・グラース (著), フレディ・ゴズラン (著), 地引 由美 (監修)
フレグランスジャーナル社
4900円 - リハビリテーション·介護
- 木村 彰男 (編集), 児玉 南海雄 (編集), 河瀬 斌 (編集), 山浦 晶 (編集), 橋本 信夫 (編集), 吉田 純 (編集)
中山書店
5800円 - ヤマトグループ100年史
- –
ヤマトホールディングス株式会社
4000円 - ものみな映画で終わる 花田清輝映画論集
- 花田 清輝
清流出版
1600円 - マルクス主義とフェミニズムの不幸な結婚
- リディア サージェント (編集), 田中 かず子 (翻訳)
勁草書房
7500円 - マツダ百年史 正史編・図鑑編 2冊揃い
- –
マツダ株式会社
50000円 - マイスタードイツ語コース [文法] Meister Deutsch Kurs 1
- 関口 一郎
大修館書店
1400円 - マーケティングの数理モデル
- 岡太 彬訓 (編集), 守口 剛 (編集), 木島 正明 (編集)
朝倉書店
5200円 - フランス第二帝政下のパリ都市改造
- 松井 道昭
日本経済評論社
4000円 - ファン・ゴッホ 自然と宗教の闘争
- 圀府寺 司
小学館
3000円 - パヒュームレジェンド 世界名香物語
- マイケル エドワーズ (著), 中島 基貴 (翻訳)
フレグランスジャーナル社
28000円 - ハーブの教科書 こころ・からだ、環境にやさしいハーブ
- ジャパンハーブソサエティー
草土出版
1500円 - とにかくやってみよう 不安や迷いが自信と行動に変わる思考法
- スーザン・ジェファーズ (著), 山内あゆ子 (翻訳)
海と月社
600円 - ジェンダーで学ぶ宗教学
- 田中 雅一 (編集), 川橋 範子 (編集)
世界思想社
1500円 - ジェレミー・ベンサムの挑戦
- 深貝 保則 (編集), 戒能 通弘 (編集)
ナカニシヤ出版
3500円 - がん看護コアカリキュラム
- 小島 操子 (翻訳)
医学書院
2800円 - カント純粋理性批判入門
- 高峯 一愚
論創社
7500円 - おとなの学びを創る 専門職の省察的実践をめざして
- パトリシア・A. クラントン (著), 入江 直子 (翻訳), 三輪 建二 (翻訳)
鳳書房
8000円 - おとなの学びを支援する 講座の準備・実施・評価のために
- クラウス・マイセル (著), 三輪 建二 (翻訳)
鳳書房
1500円 - エスノメソドロジー 人びとの実践から学
- 前田 泰樹 (編集), 水川 喜文 (編集), 岡田 光弘 (編集)
新曜社
1200円 - ウィーン警察官教育の法と命令 法化社会オーストリアの執行組織
- 今村 哲也
関東学院大学出版会
4000円 - インセンティブの経済学
- 清水 克俊 (著), 堀内 昭義 (著)
有斐閣
1000円 - アングロ・サクソン文学史 散文編
- 唐沢 一友
東信堂
1000円 - アルヌス アウレア ALUNUS AUREA
- ルイジ・オンターニ (LUIGI ONTANI)
京都書院
2000円 - アメリカ医療制度の政治史 20世紀の経験とオバマケア
- 山岸 敬和
名古屋大学出版会
4200円 - アウシュヴィッツ以後の神
- ハンス ヨーナス (著), 品川 哲彦 (翻訳)
法政大学出版局
7500円 - アイヌ語地名の研究 2 山田秀三著作集
- 山田 秀三
草風館
3500円 - あいすくりいむ物語
- –
社団法人日本アイスクリーム協会
1500円 - QOL評価学 測定、解析、解釈のすべて
- ピーター・M. フェイヤーズ (著), デビッド マッキン (著), 福原 俊一 (翻訳), 数間 恵子 (翻訳)
中山書店
15000円 - Q&A 合併等の税務
- 廣川 昭廣 (編集)
大蔵財務協会
1300円