新入荷
目的的行為論と犯罪理論
福田 平
有斐閣
3800円

明治の皇室建築 国家が求めた“和風”像
小沢 朝江
吉川弘文館
1300円

無用者の系譜
唐木 順三
筑摩書房
1000円

無罪の発見 証拠の分析と判断基準
渡部 保夫
勁草書房
3000円

民事訴訟における要件事実 2
司法研修所 (編)
法曹会
1800円

民家のみかた調べかた
文化庁
第一法規出版
9000円

本邦戦時・戦後の犯罪現象 第1編
刑事学研究会 (編集)
最高裁判所事務総局
4000円

法学評論 上下2冊揃い
小野 清一郎
弘文堂書房
7500円

法とフィクション
来栖 三郎
東京大学出版会
2700円

米の機能性食品化と新規利用技術・高度加工技術の開発: 食糧,食品素材,機能性食品,工業原料,医薬品原料としての米
大坪 研一 (監修)
テクノシステム
20000円

平城京誕生
吉村 武彦 (著), 舘野 和己 (著), 林部 均 (著)
角川学芸出版
1200円

平家物語を知る事典
日下 力 (著), 出口 久徳 (著), 鈴木 彰 (著)
東京堂出版
1500円

兵たちの時代 3 兵たちの極楽浄土
入間田 宣夫 (編さん)
高志書院
2700円

兵たちの時代 2 兵たちの生活文化
入間田 宣夫 (編さん)
高志書院
2700円

兵たちの時代 1 兵たちの登場
入間田 宣夫 (編さん)
高志書院
2800円

文覚上人一代記 【オンデマンド版】
相原 精次
青蛙房
4000円

物語の舞台を歩く 純友追討記
下向井 龍彦
山川出版社
1400円

仏教と法律 小野清一郎博士論文集 宗教法制研究所紀要第34号
黒神 聰 (編), 善家 幸敏 (編), 田口 守一 (編), 原田 保 (編), 若原茂 (編)
愛知学院大学宗教法制研究所
1800円

付添人のための少年院入門 【第2版】
第一東京弁護士会子ども法委員会 (編)
第一東京弁護士会
1200円

不当利得法の実務
滝沢 孝臣
新日本法規出版
2800円

犯罪論の展開 1
町野 朔
有斐閣
3000円

判例とその読み方 【三訂版】
中野 次雄 (編集)
有斐閣
1800円

日本陪審法義解
林頼三郎
中央大学
10000円

日本史の思想 アジア主義と日本主義の相克 【新装版】
小路田 泰直
柏書房
1800円

日本国制史研究 3 日本人の法生活
石井 紫郎
東京大学出版会
7200円

日本海域の古代史
門脇 禎二
東京大学出版会
3100円

二重の基準論
松井 茂記
有斐閣
2500円

独禁法審判決の法と経済学: 事例で読み解く日本の競争政策
岡田 羊祐 (編集), 川濱 昇 (編集), 林 秀弥 (編集)
東京大学出版会
3500円

独禁法のフロンティア 我が国が抱える実務上の課題
上杉 秋則 (著), 山田 香織 (著)
商事法務
1000円

徳川幕府縣治要略 【新装版】
安藤 博 (編集), 瀧川 政次郎 (解説)
青蛙房
2400円

道・湊・鉄道と共に歩む かながわの街の歴史 古代から現代に至るまで
小方 武雄
技報堂出版
3000円

天と地との間
入江 俊郎
入江静
10000円

鉄を生みだした帝国 ヒッタイト発掘
大村 幸弘
NHK出版
2400円

鉄と銅の生産の歴史 金・銀・鉛も含めて 【増補改訂版】
佐々木 稔
雄山閣
2500円

哲学宣言
アラン・バディウ (著), 黒田 昭信 (翻訳), 遠藤 健太 (翻訳)
藤原書店
1800円

朝鮮史
旗田 巍
岩波書店
4500円

苧麻・絹・木綿の社会史
永原 慶二
吉川弘文館
2800円

注釈独占禁止法
根岸 哲 (編集)
有斐閣
2000円

中世武家の作法 【新装版】
二木 謙一 (著), 日本歴史学会 (編集)
吉川弘文館
1300円

中国からみた日本の古代 新しい古代史像を探る
沈 仁安 (著), 藤田 友治 (翻訳), 藤田 美代子 (翻訳), 古田 武彦 (解説)
ミネルヴァ書房
1800円

大和の豪族と渡来人 葛城・蘇我氏と大伴・物部氏
加藤 謙吉
吉川弘文館
750円

大規模小売業告示の解説 独占禁止法による優越的地位の濫用規制
粕渕 功
商事法務
4000円

増補 令状基本問題 上
新関 雅夫 (著), 神垣 英郎 (著), 金谷 利広 (著), 佐々木 史朗 (著), 小林 充 (著)
一粒社
3000円

増補 民事訴訟における要件事実 第一巻
司法研修所 (編)
法曹界
2800円

捜査の原理
渥美 東洋
有斐閣
4000円

訴訟物論集
小山 昇
有斐閣
1600円

西大寺の創建と称徳天皇
近藤 有宜
勉誠出版
8000円

声の文化と文字の文化
ウォルター・J. オング (著), 林 正寛 (翻訳), 糟谷 啓介 (翻訳), 桜井 直文 (翻訳)
藤原書店
3500円

星座で読み解く日本神話
勝俣 隆
大修館書店
1300円

星の文化史事典
出雲 晶子 (編著)
白水社
2000円

数値解析と表面分析によるトライボロジーの解明と制御
佐々木 信也 (監修)
テクノシステム
20000円

図説 日本合戦武具事典
笹間 良彦
柏書房
1800円

尋問の技術と自白
ジョン・E.リード (著), 小中 信幸 (翻訳)
日本評論書
14000円

人権と憲法訴訟
芦部 信喜
有斐閣
4500円

新法学の課題 国防国家と法秩序
大隅 健一郎 (編集), 佐伯 千仞 (編集)
日本評論社
2200円

新編日本古典文学全集 42 神楽歌 催馬楽 梁塵秘抄 閑吟集
臼田 甚五郎 (翻訳), 外村 南都子 (翻訳), 新間 進一 (翻訳), 徳江 元正 (翻訳)
小学館
3000円

新編日本古典文学全集 4 日本書紀 3
小島 憲之 (翻訳), 西宮 一民 (翻訳), 毛利 正守 (翻訳), 直木 孝次郎 (翻訳), 蔵中 進 (翻訳)
小学館
10000円

新編日本古典文学全集 3 日本書紀 2
小島 憲之 (翻訳), 西宮 一民 (翻訳), 毛利 正守 (翻訳), 直木 孝次郎 (翻訳), 蔵中 進 (翻訳)
小学館
2800円

新編日本古典文学全集 2 日本書紀 1
小島 憲之 (翻訳), 西宮 一民 (翻訳), 毛利 正守 (翻訳), 直木 孝次郎 (翻訳), 蔵中 進 (翻訳)
小学館
5400円

新編日本古典文学全集 12 竹取物語 伊勢物語 大和物語 平中物語
片桐 洋一 (翻訳), 高橋 正治 (翻訳), 福井 貞助 (翻訳), 清水 好子 (翻訳)
小学館
4000円

新編日本古典文学全集 1 古事記
山口 佳紀 (翻訳), 神野志 隆光 (翻訳)
小学館
8200円

新潮日本古典集成 萬葉集 5 【新装版】
青木 生子 (校注), 清水 克彦 (校注), 伊藤 博 (校注), 井手 至 (校注), 橋本 四郎 (校注)
新潮社
2000円

新潮日本古典集成 萬葉集 4 【新装版】
青木 生子 (校注), 清水 克彦 (校注), 伊藤 博 (校注), 井手 至 (校注), 橋本 四郎 (校注)
新潮社
2000円

新潮日本古典集成 萬葉集 3 【新装版】
青木 生子 (校注), 清水 克彦 (校注), 伊藤 博 (校注), 井手 至 (校注), 橋本 四郎 (校注)
新潮社
2400円

新潮日本古典集成 萬葉集 2 【新装版】
青木 生子 (校注), 清水 克彦 (校注), 伊藤 博 (校注), 井手 至 (校注), 橋本 四郎 (校注)
新潮社
2000円

新潮日本古典集成 萬葉集 1 【新装版】
青木 生子 (校注), 清水 克彦 (校注), 伊藤 博 (校注), 井手 至 (校注), 橋本 四郎 (校注)
新潮社
2100円

新稿 邪馬台国の言語 弥生語復元
長田 夏樹
学生社
5500円

心的外傷と回復 【増補版】
ジュディス・L. ハーマン (著), 中井 久夫 (翻訳)
みすず書房
8400円

条解刑事訴訟法 第4版増補版
松尾 浩也 (監修), 松本 時夫 (編集), 土本 武司 (編集), 池田 修 (編集), 酒巻 匡 (編集)
弘文堂
6800円

情報通信と独占禁止法 電気通信設備の接続をめぐる解釈論
福田 雅樹
信山社出版
5000円

証言の心理 性犯罪被害者の供述を中心として
U.ウンドィッチ (編著), 植村 秀三 (翻訳)
東京大学出版会
1500円

証言のなかの真実 事実認定の理論
アルネ・トランケル (著), 植村 秀三 (翻訳)
金剛出版
2000円

松阪広政伝

松阪広政伝刊行会
2500円

少年事件ハンドブック
第一東京弁護士会少年法委員会 (編集)
青林書院
2000円

徐福王国相模 古代秘史・秦氏の刻む歴史
前田 豊
彩流社
6000円

受刑者の憲法上の権利
ジョン・W.パーマー (著), 堀 雄 (訳)
矯正協会
3000円

実体法と訴訟法 民事訴訟の基礎理論
兼子 一
有斐閣
1500円

自白 真実への尋問テクニック
フレッド・E. インボー (著), ジョセフ・P. バックリー (著), ジョン・E. リード (著), 小中 信幸 (翻訳), 渡部 保夫 (翻訳)
ぎょうせい
5000円

錯誤論の諸相
川端 博
成文堂
2200円

坂東武士団の成立と発展
野口 実
戎光祥出版
12000円

坂東の成立: 飛鳥・奈良時代
川尻 秋生
吉川弘文館
2000円

裁判と立法
奥野 健一
第一法規出版
3300円

裁判と社会 司法の「常識」再考
ダニエル・H. フット (著), 溜箭 将之 (翻訳)
NTT出版
2200円

最新刑事判例の論理と実務
河上 和雄
信山社出版
1800円

最新シーリングテクノロジー 密封・漏れの解明とトラブル対策
似内昭夫 (監修), 沢俊行 (監修)
テクノシステム
20000円

最高裁判所機構改革問題関係資料 全6冊 揃い

最高裁判所事務総局
54000円

最高裁判所とともに
矢口 洪一
有斐閣
2400円

今昔物語集を読む
小峯 和明
吉川弘文館
1300円

甲斐源氏 武士団のネットワークと由緒
西川広平 (編), 山梨県立博物館監修 (監修)
戎光祥出版
4300円

甲斐源氏 武士団のネットワークと由緒
西川広平 (編), 山梨県立博物館監修 (監修)
戎光祥出版
4300円

公的規制と独占禁止法 公益事業の経済法研究
岸井 大太郎
商事法務
6800円

交通事故と信頼の原則
西原 春夫
成文堂
2500円

古墳と古墳時代の文化
白石 太一郎
塙書房
13000円

古代日本の東アジア交流史
鈴木 靖民
勉誠出版
7800円

古代出雲大社の復元 失なわれたかたちを求めて 【増補版】
福山 敏男 (監修), 大林組プロジェクトチーム (編集)
学生社
1500円

古代史から解く伴大納言絵巻の謎
倉西 裕子
勉誠出版
1000円

古代音楽の世界
荻 美津夫
高志書院
6500円

古代の女性官僚 女官の出世・結婚・引退
伊集院 葉子
吉川弘文館
1200円

古今和歌集
片桐 洋一 (翻訳)
笠間書院
1800円

現代人権論 違憲判断の基準
芦部 信喜
有斐閣
1400円

現代ドイツ法哲学
カール・ラレンツ (著), 大西 芳雄 (翻訳), 伊藤 満 (翻訳)
有斐閣
1500円

源範頼
菱沼 一憲 (編著)
戎光祥出版
5500円

源氏物語が語る古代史 交差する日本書紀と源氏物語
倉西 裕子
勉誠出版
2500円

憲法理論 2
阪本 昌成
成文堂
5300円

憲法訴訟の理論
芦部 信喜
有斐閣
1800円

憲法成立の経緯と憲法上の諸問題 入江俊郎論集
入江 俊郎
第一法規出版
9500円

憲法学 1 憲法総論
芦部 信喜
有斐閣
1800円

憲法における象徴と代表
鵜飼 信成
岩波書店
1800円

憲法 3 憲法が保障する権利
奥平 康弘
有斐閣
12000円

憲法 1 前文・第1条~第20条
樋口 陽一 (著), 中村 睦男 (著), 佐藤 幸治 (著), 浦部 法穂 (著)
青林書院
2900円

警察犯処罰令釈義 【改訂増補】
鹽野 季彦
巌翠道書店
2800円

警察に関する連合国指令集
終戦連絡中央事務局政治部内務課 (編)
ニュース社
4000円

経済取引と犯罪 詐欺、横領、背任を中心として
藤木 英雄
有斐閣
6500円

刑法俗論
花井 卓蔵
博文館
4000円

刑法の社会的機能 実体的デュー・プロセスの理論の提唱
芝原 邦爾
有斐閣
3800円

刑法における超個人的法益の保護
原田 保
成文堂
5000円

刑法における因果関係と帰属
山中 敬一
成文堂
4000円

刑事法学の現代的状況 内藤謙先生古稀祝賀
松尾 浩也 (編集), 芝原 邦爾 (編集)
有斐閣
4500円

刑事訴訟法通論 上 【5訂版】
青柳 文雄
立花書房
2200円

刑事訴訟法の基本問題
鈴木 茂嗣
成文堂
1800円

刑事訴訟法 1 捜査・公訴の現代的展開
田宮 裕 (編著)
有斐閣
2600円

刑事訴訟における自由と正義
渥美 東洋
有斐閣
3000円

刑事手続打切りの研究 ポスト公訴権濫用論の展望
指宿 信
日本評論社
4000円

刑事手続構造論の展開
井戸田 侃
有斐閣
1800円

刑事手続とその運用
田宮 裕
有斐閣
2800円

金髪碧眼の鬼達 鬼・天狗・山姥は白人的特徴を持っていた
中村 昂
日本デザインクリエータズカンパニー
1500円

共犯論上の諸問題
植田 重正
成文堂
4000円

競争入札と談合
牧野 良三
解説社
1800円

紀氏・平群氏 韓地・征夷で活躍の大族
宝賀 寿男
青垣出版
1000円

奇想天外だから史実 天神伝承を読み解く
髙島 幸次
大阪大学出版会
800円

危険犯
香川 達夫
学習院大学
2400円

韓国・朝鮮史の系譜 民族意識・領域意識の変遷をたどる
矢木 毅
塙書房
2300円

間接正犯の理論
西原 春夫
成文堂
3000円

株式会社の世紀 証券市場の120年
小林 和子
日本経済評論社
4800円

覚醒する〈関東〉: 平安時代
荒井 秀規
吉川弘文館
1400円

改訂 不動産執行の理論と実務 上下2冊揃い
東京地裁民事執行実務研究会 (編著)
法曹会
4000円

改正刑法瑕案とナチス刑法綱領
牧野 英一
有斐閣
6000円

我が国で行われた陪審裁判 昭和初期における陪審法の運用について
最高裁判所事務総局刑事局 (監修)
司法協会
3000円

可罰的違法性論の研究
前田 雅英
東京大学出版会
2400円

塩野季彦回顧録

塩野季彦回顧録刊行会
4500円

一事不再理の原則
田宮 裕
有斐閣
5000円

医事刑法の基礎理論
斉藤 誠二
多賀出版
3500円

違法性の意識の可能性
松原 久利
成文堂
5000円

悪性格と有罪推認 イギリス控訴院判例の分析
中川 武隆
信山社
6000円

ラグーザ玉伝を検証する
早川 義郎
えあ社
2000円

フランス語和仏表現辞典
ポール リーチ (著), 滝川 好庸 (著), 福嶋 瑞江 (著), 沢 護 (著), 西田 俊明 (著), クロード ロベルジュ (著)
上智大学出版会
5500円

フランス語名詞化辞典
大賀 正喜
大修館書店
1100円

ビジネスを促進する 独禁法の道標
白石 忠志 (監修), 池田 毅(編著), 籔内 俊輔(編著), 内田 清人(編著)
レクシスネクシス・ジャパン
1600円

ハイエクを読む
桂木隆夫 (編集)
ナカニシヤ出版
1800円

デモクラシーと抵抗権
堀 豊彦
東京大学出版会
2000円

シルクロード渡来人が建国した日本 秦氏、蘇我氏、藤原氏は西域から来た
久慈 力
現代書館
1400円

サウダーデということ ポルトガルの魂についての考察
諏訪 勝郎
彩流社
1200円

からだが喜ぶおかゆ料理帖
野崎 洋光
PHP研究所
1300円

オクトパス カリフォルニア物語
フランク・ノリス (著), 八尋 昇 (翻訳), 井上 謙治 (解説)
彩流社
3800円

ウォーレン回想録
アール・ウォーレン (著), 森田幸夫 (訳)
彩流社
8500円

アメリカ法の歴史 上
田中 英夫
東京大学出版会
4000円

アメリカ最高裁とレーンキスト・コート
宮川 成雄 (編集)
成文堂
1500円

アメリカ憲法の現代的展開 1 人権
芦部 信喜 (編集), 奥平 康弘 (編集), 橋本 公亘 (編集)
東京大学出版会
1600円

アメリカの刑事司法 ワシントン州キング郡を基点として
島 伸一
弘文堂
3200円

Q&A 広告宣伝・景品表示に関する法律と実務 景品表示法・消費者関係法を踏まえた広告表現と販促活動・キャンペーンに関する実務解説
波光 巖 (著), 横田 直和 (著), 小畑 徳彦 (著), 高橋 省三 (著)
日本加除出版
4600円

DNA、古地理・古環境からさぐる 日本人の起源 石器時代人が縄文人、弥生人そして現代人になった
山崎 茂幸
幻冬舎
2300円

『住吉物語』の世界
吉海 直人
新典社
1600円

「唯識」という生き方 自分を変える仏教の心理学 【新装版】
横山 紘一
大法輪閣
1400円

「濃・飛」秘史 文覚上人と大威徳寺 鎌倉幕府創建への道
相原 精次
彩流社
1500円

「合理的疑いを超える」証明とはなにか 英米証明理論の史的展開
バーバラ・J. シャピロ (著), 庭山 英雄 (翻訳), 融 祐子 (翻訳)
日本評論社
3300円

Categories: 入荷情報