買い取らせていただいた食関連の文化史の書籍

食にまつわる文化、歴史、社会といった専門書を買い取らせていただきました。

一般の方向けの読み物的なものはあまり査定価格が高くなることはないのですが、社会や歴史などについて専門性が高いものはこうした分野でも高く査定させていただくことは可能です。

また、持ち主の方が大切にしていらっしゃったようで状態もとてもよく、こうしたあたりも高額査定に繋がりやすいポイントとなります。2002年9月現在ですと、『「食」の図書館』シリーズは各食材の歴史についてポイントを抑えつつ簡潔にまとめられているのが評価されて人気のシリーズですね。

買い取らせていただいたのは以下など。

  • アメリカは食べる。 アメリカ食文化の謎をめぐる旅
  • フィッシュ・アンド・チップスの歴史 英国の食と移民
  • 食卓を変えた植物学者 世界くだものハンティングの旅
  • 日本の食文化史 旧石器時代から現代まで
  • 納豆の起源
  • 幻のアフリカ納豆を追え! そして現れた<サピエンス納豆>
  • 夜食の文化誌
  • パクチーとアジア飯
  • 侵略する豚
  • 世界のカレー図鑑
  • ダンプリングの歴史
  • ソーセージの歴史
  • コーヒーの歴史
  • ピクルスと漬け物の歴史
  • キャベツと白菜の歴史
  • タマネギとニンニクの歴史
  • オリーブの歴史
  • レモンの歴史
  • パスタと麵の歴史
  • オレンジの歴史
  • ホットドッグの歴史
  • トウモロコシの歴史
  • メロンとスイカの歴史
  • スープの歴史
  • カレーの歴史
  • バナナの歴史
  • 砂糖の歴史
  • スパイスの歴史
  • ジャガイモの歴史
  • お茶の歴史
  • リンゴの歴史
  • パイナップルの歴史
  • ナッツの歴史
  • トマトの歴史
  • パンの歴史
  • 人とミルクの1万年
  • そば学大全 日本と世界のソバ食文化
  • イネの大百科
  • ムギの大百科
  • ダイズの大百科
  • トウモロコシの大百科
  • ジャガイモの大百科
  • トマトの大百科
  • 日本のお弁当文化 知恵と美意識の小宇宙
  • フルーツ・ハンター 果物をめぐる冒険とビジネス
  • パスタの歴史
  • 栽培植物の起原と伝播 【改訂増補】
  • 日本すし紀行 巻きずしと稲荷と助六と
  • 伝統野菜の今 地域の取り組み、地理的表示の保護と遺伝資源
  • 天然ゴムの歴史 ヘベア樹の世界一周オデッセイから「交通化社会」へ
  • トウモロコシの世界史 神となった作物の9000年
  • ラーメンの歴史学 ホットな国民食からクールな世界食へ
  • 美味しい進化 食べ物と人類はどう進化してきたか
  • 紅茶スパイ 英国人プラントハンター中国をゆく
  • 伝統野菜をつくった人々 「種子屋」の近代史
  • 栽培植物の自然史 野生植物と人類の共進化
  • 栽培植物の自然史2 東アジア原産有用植物と照葉樹林帯の民族文化
  • 柑橘類の文化誌 歴史と人との関わり
  • 柑橘類と文明 マフィアを生んだシチリアレモンから、ノーベル賞をとった壊血病薬まで
  • お好み焼きの物語 執念の調査が解き明かす新戦前史
  • 料理の起源
  • プラントハンター ヨーロッパの植物熱と日本
  • 品種改良の世界史 作物編
  • 栽培植物発祥地の研究
  • 図説世界史を変えた50の食物
  • バナナ
  • パイナップル
  • 図説世界史を変えた50の食物
  • 台所からアジアを見よう バナナ
  • バナナのグローバル・ヒストリー いかにしてユナイテッド・フルーツは世界を席巻したか
  • 納豆の食文化誌
  • カフェインの真実 賢く利用するために知っておくべきこと
  • 戦争がつくった現代の食卓 軍と加工食品の知られざる関係
  • 大英帝国は大食らい イギリスとその帝国による植民地経営は、いかにして世界各地の食事をつくりあげたか
  • モンサント 世界の農業を支配する遺伝子組み換え企業
  • 中国料理の世界史 美食のナショナリズムをこえて
  • 甘いバナナの苦い現実
  • バナナの世界史 歴史を変えた果物の数奇な運命
  • 世界からバナナがなくなるまえに 食糧危機に立ち向かう科学者たち
  • 全国もなかぼん
  • ニッポン全国 和菓子の食べある記 高島屋・和菓子バイヤーがこっそり教える郷土の和菓子500品
  • 和菓子を愛した人たち
  • ようかん
  • 農業の発明発見物語 全4冊揃い

ともあれカネシバ書店では食にまつわる本をはじめ、いろいろな文化史の本も買取ご相談いただけます。
お問合せはこちら!


logo