民俗学、文化人類学の専門書を買い取らせていただきました。民俗学や文化人類学関連の会誌・会報はお値段的にはあまり高くなく、売れ足もそれほどといったところではありますが、当店の方では買取をさせていただき、時間こそかかりますがゆっくりと売らせていただいております。

買い取らせていただいたのは以下など。

  • 王朝四代記 第2巻
  • 象徴表現とはなにか 一般象徴表現論の試み
  • 象徴と権力 儀礼の一般理論
  • アフリカの伝統的政治体系
  • 千年王国と未開社会 メラネシアのカーゴ・カルト運動
  • 田子・千山寺の民俗 長野市誌民俗調査報告書 2
  • 「善光寺町」の民俗 長野市誌民俗調査報告書 3
  • ブリンジ・ヌガグ 食うものをくれ
  • アフリカの宗教と哲学
  • 森の民 コンゴ・ピグミーとの三年間
  • 森の狩猟民 ムブティ・ピグミーの生活
  • 家族制共同体の理論 経済人類学の課題
  • 石器時代の経済学
  • 北の女の民俗誌
  • 昔話漂泊 語りから見えるもの
  • 巫女へ行く 「苞もれ」その後
  • 異界さがし 民俗学と日本文化史のあいだ
  • 武器なき闘い「アラブの春」 非暴力のクラウゼヴィッツ、ジーン・シャープの政治思想
  • 有賀喜左衛門著作集 9 家と親分子分 【第2版】
  • ポルシェの生涯 その時代とクルマ
  • 山形の民話 第125号 特集:夕鶴の里の民話
  • 置賜の民俗 第3号
  • 置賜の民俗 第7・8合併号
  • 置賜の民俗 第9号
  • 置賜の民俗 第2号
  • 置賜の民俗 第5号
  • 市誌研究 ながの 第6号
  • 市誌研究 ながの 第10号
  • 市誌研究 ながの 第9号
  • 市誌研究 ながの 第8号
  • 市誌研究 ながの 第7号
  • 市誌研究 ながの 第2号
  • 市誌研究 ながの 第12号
  • 市誌研究 ながの 第5号
  • 市誌研究 ながの 第4号
  • 市誌研究 ながの 第3号
  • 民俗文化研究 第4号
  • 東京家政学院筑波女子大学紀要 第7集
  • 東京家政学院筑波女子大学紀要 第8集
  • 東京家政学院筑波女子大学紀要 第6集
  • 東京家政学院筑波女子大学紀要 第5集
  • 城中・新地、上町・下町の民俗 水辺と町場の生活 牛久市史民俗調査報告書2
  • 筑波学院大学紀要 第15集
  • 筑波学院大学紀要 第14集
  • 下根・柏田・東猯穴の民俗 小野川沿い集落の生活 牛久市史民俗調査報告書3
  • 島田の民俗 東関東一村落のムラとイエ 牛久市史民俗調査報告書1
  • 近畿民具 第20集 1996/10 近畿民具学会年報

ともあれカネシバ書店では民俗学・文化人類学の専門書について、積極的に買取を行っています。
お問合せはこちら!


logo