
- 甦るリヴァイアサン
- 梅田 百合香
講談社
1800円 - 國語問題論爭史
- 土屋 道雄
玉川大学出版部
2200円 - 倭国の出現 東アジア世界のなかの日本
- 西嶋 定生
東京大学出版会
1200円 - 歴史的思考力を伸ばす授業づくり
- 鳥山 孟郎 (編集), 松本 通孝 (編集)
青木書店
1800円 - 歴史人口学と家族史
- 速水 融 (編集)
藤原書店
4350円 - 歴史学における方法的転回 現代歴史学の成果と課題1980‐2000年 1
- 歴史学研究会 (編集)
青木書店
2200円 - 歴史のなかの人間
- 近藤 成一 (著), 杉森 哲也 (著)
放送大学教育振興会
1600円 - 鈴木貫太郎 用うるに玄黙より大なるはなし
- 小堀 桂一郎
ミネルヴァ書房
3500円 - 礼教・契約・生存 明清史論集 3
- 岸本 美緒
研文出版
3300円 - 倫理の起源
- 小浜 逸郎
ポット出版プラス
2600円 - 李朝商業政策史研究 十八・十九世紀における公権力と商業
- 須川 英徳
東京大学出版会
5850円 - 訳注日本史料 善隣国宝記 新訂続善隣国宝記
- 田中 健夫 (編集)
集英社
10000円 - 明代とは何か 「危機」の世界史と東アジア
- 岡本 隆司
名古屋大学出版会
4350円 - 明清都市商業史の研究
- 新宮 学
汲古書院
9350円 - 明清社会経済史研究
- 小山 正明
東京大学出版会
3300円 - 明治日本の植民地支配 北海道から朝鮮へ
- 井上 勝生
岩波書店
3200円 - 名誉毀損罪と表現の自由
- 平川 宗信
有斐閣
3000円 - 満蒙開拓青少年義勇軍史研究
- 白取 道博
北海道大学図書刊行会
5350円 - 満洲国と日本の帝国支配
- 田中 隆一
有志舎
8350円 - 万葉歌人と中国思想
- 増尾 伸一郎
吉川弘文館
2800円 - 万象の訪れ わが思索
- 渡辺 京二
弦書房
1500円 - 万歳前
- 廉 想渉 (著), 白川 豊 (翻訳)
勉誠出版
3600円 - 幕藩制国家の形成と外国貿易
- 加藤 栄一
校倉書房
1800円 - 幕藩制国家と東アジア世界
- 木村 直樹
吉川弘文館
7850円 - 保田與重郎のくらし 京都・身余堂の四季
- 水野 克比古 (写真), 水野 秀比古 (写真), 谷崎 昭男 ほか(文)
新学社
2400円 - 文禄・慶長の役 戦争の日本史16
- 中野 等
吉川弘文館
1500円 - 福田恆存戲曲全集 第四巻
- 福田 恆存 (著), 現代演劇協會 (監修)
文藝春秋
6350円 - 福田恆存戲曲全集 第三巻
- 福田 恆存 (著), 現代演劇協會 (監修)
文藝春秋
3000円 - 福田恆存戲曲全集 第五巻
- 福田 恆存 (著), 現代演劇協會 (監修)
文藝春秋
3500円 - 福田恆存戲曲全集 第一巻
- 福田 恆存 (著), 現代演劇協會 (監修)
文藝春秋
1200円 - 福田恆存対談・座談集 7 現代人の可能性
- 現代演劇協會 (監修)
玉川大学出版部
1600円 - 福田恆存対談・座談集 6 劇場を廃墟とする前に
- 現代演劇協會 (監修)
玉川大学出版部
2400円 - 福田恆存対談・座談集 4 世相を斬る
- 現代演劇協會 (監修)
玉川大学出版部
2000円 - 福田恆存対談・座談集 3 楽観的な、あまりに楽観的な
- 現代演劇協會 (監修)
玉川大学出版部
2300円 - 福田恆存対談・座談集 2 現代的状況と知識人
- 現代演劇協會 (監修)
玉川大学出版部
2500円 - 福田恆存対談・座談集 1 新しき文学への道
- 現代演劇協會 (監修)
玉川大学出版部
1600円 - 武士の成立 武士像の創出
- 高橋 昌明
東京大学出版会
2400円 - 負けいくさの構造 日本人の戦争観
- 千葉 徳爾
平凡社
1100円 - 描かれた行列 武士・異国・祭礼
- 久留島 浩 (編集)
東京大学出版会
5350円 - 評伝宮崎滔天 【新版】
- 渡辺 京二
書肆心水
2800円 - 藩政アーカイブズの研究 近世における文書管理と保存
- 国文学研究資料館アーカイブズ研究系 (編集)
岩田書院
2000円 - 博物館という装置 帝国・植民地・アイデンティティ
- 石井正己 (編集)
勉誠出版
3000円 - 日本統治と東アジア社会 植民地期朝鮮と満洲の比較研究
- 浜口 裕子
勁草書房
1500円 - 日本帝国主義下台湾の宗教政策
- 蔡 錦堂
同成社
21000円 - 日本帝国主義下の満州移民
- 満州移民史研究会 (編集)
龍渓書舎
3800円 - 日本帝国主義下の朝鮮経済
- 金 洛年
東京大学出版会
3300円 - 日本中世都市論
- 脇田 晴子
東京大学出版会
1000円 - 日本占領下のジャワ農村の変容
- 倉沢 愛子
草思社
4350円 - 日本政治思想史 【改訂版】
- 原 武史
放送大学教育振興会
2400円 - 日本史史料を読む
- 近藤 成一 (著), 杉森 哲也 (著)
放送大学教育振興会
3000円 - 日本史講座 7 近世の解体
- 歴史学研究会 (編集), 日本史研究会 (編集)
東京大学出版会
1300円 - 日本蚕糸業史分析 日本産業革命研究序論 【復刊】
- 石井 寛治
東京大学出版会
5850円 - 日本古代銭貨流通史の研究
- 栄原 永遠男
塙書房
5850円 - 日本の朝鮮植民地支配と警察 一九〇五年~一九四五年
- 松田 利彦
校倉書房
26000円 - 日朝交流と相克の歴史
- 北島 万次 (編著), 橋本 雄 (編著), 村井 章介 (編著), 孫 スンチョル (編著)
校倉書房
5350円 - 日清戦争と朝鮮
- 朴 宗根
青木書店
1000円 - 日韓関係史 1965-2015 2 経済
- 安倍 誠 (編集), 金 都亨 (編集)
東京大学出版会
1600円 - 日韓関係史 1965-2015 1 政治
- 木宮 正史 (編集), 李 元徳 (編集)
東京大学出版会
1600円 - 日韓の交流と共生 多様性の過去・現在・未来
- 森平 雅彦 (編集), 辻野 裕紀 (編集), 波潟 剛 (編集), 元兼 正浩 (編集)
九州大学出版会
1600円 - 突撃砲兵 下
- フランツ クロヴスキー (著), ゴットフリート トルナウ (著), 高橋 慶史 (翻訳)
大日本絵画
4350円 - 闘争の場としての古代史 東アジア史のゆくえ
- 李成市
岩波書店
2600円 - 東南アジア史 1 大陸部
- 石井 米雄 (編集), 桜井 由躬雄 (編集)
山川出版社
2000円 - 東大生に語った韓国史
- 李 泰鎮
明石書店
2000円 - 東アジア世界の形成 中国と周辺国家
- 堀 敏一
汲古書院
5650円 - 東アジア資本主義形成史論
- 中村 哲
汲古書院
2000円 - 東アジア近代経済の形成と発展
- 中村 哲
日本評論社
1800円 - 東アジア海域に漕ぎだす 1 海から見た歴史
- 小島 毅 (監修), 羽田 正 (編集)
東京大学出版会
1200円 - 東アジアの国民国家形成とジェンダ 女性像をめぐって
- 早川 紀代 (編集), 江上 幸子 (編集), 加藤 千香子 (編集), 李 ヒョンナン (編集)
青木書店
2500円 - 東アジアの記憶の場
- 板垣 竜太 (編著), 鄭智泳 (編著), 岩崎 稔 (編著)
河出書房新社
1500円 - 都市から見るヨーロッパ史
- 河原 温 (著), 池上 俊一 (著)
放送大学教育振興会
2400円 - 渡辺京二
- 三浦 小太郎
言視舎
7350円 - 鉄砲伝来の日本史 火縄銃からライフル銃まで
- 宇田川 武久 (編集)
吉川弘文館
4850円 - 帝国日本と満鮮史 大陸政策と朝鮮・満州認識
- 井上 直樹
塙書房
2000円 - 帝国後のインド 近世的発展のなかの植民地化
- 小川 道大
名古屋大学出版会
6150円 - 帝国のはざまで 朝鮮近代とナショナリズム
- アンドレ・シュミット (著), 糟谷 憲一 (翻訳), 並木 真人 (翻訳), 月脚 達彦 (翻訳), 林 雄介 (翻訳)
名古屋大学出版会
1300円 - 帝国とアジア・ネットワーク 長期の19世紀
- 脇村 孝平 (編集), 籠谷 直人 (編集)
世界思想社
1600円 - 長安の都市計画
- 妹尾 達彦
講談社
2400円 - 朝鮮戦争の社会史 避難・占領・虐殺
- 金 東椿 (著), 金 美恵 (翻訳)
平凡社
6850円 - 朝鮮後期漂流民と日朝関係
- 李 薫 (著), 池内 敏 (翻訳)
法政大学出版局
3300円 - 朝鮮後期の郷吏
- 李フンサン (著), 宮嶋 博史 (翻訳)
法政大学出版局
1300円 - 朝鮮近代の民衆運動
- 梶村秀樹 (著), 梶村秀樹著作集刊行委員会・編集委員会 (編集)
明石書店
3800円 - 朝鮮近世の御用商人 貢人の研究
- 金 東哲 (著), 吉田 光男 (翻訳)
法政大学出版局
2700円 - 朝鮮王朝社会と儒教
- 李 泰鎮 (著), 六反田 豊 (翻訳)
法政大学出版局
1300円 - 朝鮮王朝実録琉球史料集成 原文篇・訳注篇 全2冊揃い
- 池谷 望子 (編訳). 内田 晶子 (編訳). 高瀬 恭子 (編訳)
榕樹書林
21000円 - 朝鮮王朝の対中貿易政策と明清交替
- 辻 大和
汲古書院
8350円 - 朝鮮の歴史と社会 近世近代
- 須川 英徳
NHK出版
3200円 - 朝鮮における日窒コンツェルン
- 姜在彦 (編)
不二出版
5150円 - 朝鮮
- 黒川 創 (編集)
新宿書房
2400円 - 朝河貫一と人文学の形成
- 海老澤 衷 (編集), 近藤 成一 (編集), 甚野 尚志 (編集)
吉川弘文館
5350円 - 虫喰う近代 一九一〇年代社会衛生運動とアメリカの政治文化
- 松原 宏之
ナカニシヤ出版
2800円 - 中世日本の国際関係 東アジア通交圏と偽使問題
- 橋本 雄
吉川弘文館
9350円 - 中世インドの歴史
- サティーシュ チャンドラ (著), 小名 康之 (翻訳), 長島 弘 (翻訳)
山川出版社
4450円 - 中国女性の20世紀 近現代家父長制研究
- 白水 紀子
明石書店
1300円 - 中国経済の社会態制 【復刊】
- 村松 祐次
東洋経済新報社
18000円 - 中国貨幣史研究
- 加藤 繁
東洋文庫
5350円 - 中国の公と私
- 溝口 雄三
研文出版
8350円 - 中国と東部ユーラシアの歴史
- 佐川 英治 (著), 杉山 清彦 (著)
放送大学教育振興会
2800円 - 中近世アーカイブズの多国間比較
- 国文学研究資料館 (編集)
岩田書院
3400円 - 男たちの仕事場 近代ロンドンのコーヒーハウス
- 岩切 正介
法政大学出版局
2200円 - 第三帝国の要塞 第二次世界大戦におけるドイツの防御施設および防衛体制
- J.E. カウフマン (著), H.W. カウフマン (著), 平田 光夫 (翻訳)
大日本絵画
2300円 - 大清帝国と朝鮮経済 開発・貨幣・信用
- 山本 進
九州大学出版会
7850円 - 大君外交と東アジア
- 紙屋 敦之
吉川弘文館
4350円 - 大君外交と「武威」 近世日本の国際秩序と朝鮮観
- 池内 敏
名古屋大学出版会
3400円 - 大学の日本史 2 教養から考える歴史へ 中世
- 五味 文彦 (編さん)
山川出版社
1300円 - 対日協力政権とその周辺 自主・協力・抵抗
- 愛知大学国際問題研究所 (編集)
あるむ
2400円 - 村岡典嗣 日本精神文化の真義を闡明せむ
- 水野 雄司
ミネルヴァ書房
2600円 - 宋代中国の国家と経済 財政・市場・貨幣
- 宮澤 知之
創文社
8350円 - 宋銭の世界
- 伊原 弘 (編)
勉誠出版
4350円 - 前近代の日本列島と朝鮮半島
- 佐藤 信 (編集), 藤田 覚 (編集)
山川出版社
3800円 - 前近代の東南アジア
- 桜井 由躬雄
放送大学教育振興会
3800円 - 前近代の国際交流と外交文書
- 田中 健夫
吉川弘文館
3400円 - 戦闘技術の歴史5 東洋編
- マイケル・E. ハスキュー (著), クリステル ヨルゲンセン (著), クリス マクナブ (著), エリック ニデロスト (著), ロブ・S. ライス (著), 杉山 清彦 (監修), 徳永 優子 (翻訳), 中村 佐千江 (翻訳)
創元社
4350円 - 戦国大名今川氏の研究
- ティモシー・P. マリガン (著), 並木 均 (翻訳)
学習研究社
3000円 - 戦国織豊期の貨幣と石高制
- 本多 博之
吉川弘文館
16000円 - 戦後台湾教育とナショナル・アイデンティティ
- 山崎 直也
東信堂
2400円 - 西脇順三郎全詩引喩集成
- 新倉 俊一
筑摩書房
14000円 - 西洋中世史
- 河原 温 (著), 堀越 宏一 (著)
放送大学教育振興会
3000円 - 生きる意味 「システム」「責任」「生命」への批判
- イバン・イリイチ (著), デイヴィッド・ケイリー (編さん), 高島 和哉 (翻訳)
藤原書店
1200円 - 清朝支配と貨幣政策 清代前期における制銭供給政策の展開
- 上田 裕之
汲古書院
10000円 - 成長と冷戦への問い
- 大門 正克 (編集), 岡田 知弘 (編集), 佐藤 隆 (編集), 大槻 奈巳 (編集), 進藤 兵 (編集)
大月書店
2000円 - 世界史のなかの東南アジア 下 歴史を変える交差路
- アンソニー・リード (著), 太田 淳 (翻訳), 長田 紀之 (翻訳), 青山 和佳 (翻訳), 今村 真央 (翻訳)
名古屋大学出版会
2900円 - 世界の多様性 家族構造と近代性
- エマニュエル・トッド (著), 荻野文隆 (翻訳)
藤原書店
3600円 - 壬辰倭乱と秀吉・島津・李舜臣
- 北島 万次
校倉書房
7350円 - 壬辰戦争 16世紀日・朝・中の国際戦争
- 鄭 杜煕 (著), 李ギョンスン (著), 金文子 (監訳), 小幡 倫裕 (訳)
明石書店
2500円 - 人の世やちまた
- 足立 巻一
編集工房ノア
1600円 - 新版 韓国 朝鮮を知る事典
- 伊藤 亜人 (監修), 武田 幸男 (監修), 高崎 宗司 (監修), 大村 益夫 (監修), 吉田 光男(監修)
平凡社
5150円 - 新自由主義 その歴史的展開と現在
- デヴィッド ハーヴェイ (著), 渡辺 治 (翻訳), 森田 成也 (翻訳), 木下 ちがや (翻訳), 大屋 定晴 (翻訳), 中村 好孝 (翻訳)
作品社
1200円 - 植民地朝鮮の地方制度
- 姜 再鎬
東京大学出版会
3800円 - 植民地朝鮮の新女性 「民族的賢母良妻」と「自己」のはざまで
- 井上 和枝
明石書店
2400円 - 植民地朝鮮の開発と民衆
- 許 粹烈
明石書店
4650円 - 植民地朝鮮/帝国日本の文化連環
- 趙 寛子
有志舎
4350円 - 植民地期朝鮮の国民経済計算 1910‐1945
- 金 洛年 (編集), 文 浩一 (翻訳), 金 承美 (翻訳), 尾高 煌之助 (翻訳), 斎藤 修 (翻訳)
東京大学出版会
15000円 - 詳解 武装SS興亡史 ヒトラーのエリート護衛部隊の実像 1939-45
- ジョージ・H. スティン (著), 吉本 隆昭 (監修), 吉本 貴美子 (翻訳)
学習研究社
2400円 - 商人と更紗 近世フランス=レヴァント貿易史研究
- 深沢 克己
東京大学出版会
7350円 - 商いがむすぶ人びと
- 原 直史 (編集)
吉川弘文館
1800円 - 実定法に内在する自然法 その歴史性と不変性
- ホセ・ヨンパルト
有斐閣
1800円 - 鹿鳴館を創った男 お雇い建築家ジョサイア・コンドルの生涯
- 畠山 けんじ
河出書房新社
1500円 - 寺内正毅ゆかりの図書館 桜圃寺内文庫の研究 文庫解題・資料目録・朝鮮古文書解題
- 伊藤 幸司 (編集)
勉誠出版
13000円 - 三島由紀夫論集成
- 橋川 文三
深夜叢書社
4350円 - 在日朝鮮人論
- 梶村秀樹 (著), 梶村秀樹著作集刊行委員会・編集委員会 (編集)
明石書店
2300円 - 最古の世界地図を読む 『混一疆理歴代国都之図』から見る陸と海
- 村岡 倫 (編集)
法蔵館
2500円 - 黒船前夜 ロシア・アイヌ・日本の三国志
- 渡辺 京二
洋泉社
2200円 - 高麗朝史と朝鮮朝史
- 末松 保和
吉川弘文館
5350円 - 高宗・閔妃 然らば致し方なし
- 木村 幹
ミネルヴァ書房
2200円 - 講座 東アジアの知識人 2 近代国家の形成
- 趙 景達 (編集), 原田 敬一 (編集), 村田 雄二郎 (編集), 安田 常雄 (編集)
有志舎
2800円 - 港町の近代 門司・小樽・横浜・函館を読む
- 岡本 哲志 (著), 日本の港町研究会 (著)
学芸出版社
1000円 - 広開土王碑との対話
- 武田 幸男
白帝社
1500円 - 古代の日朝関係
- 山尾 幸久
塙書房
2500円 - 現代朝鮮への視座
- 梶村秀樹 (著), 梶村秀樹著作集刊行委員会・編集委員会 (編集)
明石書店
1800円 - 現代に活かす山田方谷の思想
- 山田方谷研究会 (編集)
大学教育出版
1300円 - 原発とジャングル
- 渡辺 京二
晶文社
1200円 - 憲法における象徴と代表
- 鵜飼 信成
岩波書店
1800円 - 経済学の国民的体系
- フリードリッヒ・リスト (著), 小林 昇 (翻訳)
岩波書店
4350円 - 近代日本の戦争と政治
- 三谷 太一郎
岩波書店
2300円 - 近代日本の戦争と宗教
- 小川原 正道
講談社
1800円 - 近代日本の国民統合とジェンダー
- 加藤 千香子
日本経済評論社
4650円 - 近代日本のアジア認識
- 古屋 哲夫 (編集)
緑蔭書房
5350円 - 近代日本と幕末外交文書編纂の研究
- 田中 正弘
思文閣出版
7350円 - 近代日本とイギリス資本 ジャーディン=マセソン商会を中心に
- 石井 寛治
東京大学出版会
8650円 - 近代朝鮮工業化の研究
- 中村 哲 (編集), 安 秉直 (編集)
日本評論社
4350円 - 近代韓国のナショナリズム
- 木村 幹
ナカニシヤ出版
6850円 - 近代の虚妄 現代文明論序説
- 佐伯 啓思
東洋経済新報社
1600円 - 近世日本と東アジア
- 荒野 泰典
東京大学出版会
4350円 - 近世的世界の成熟
- 荒野 泰典 (編集), 村井 章介 (編集), 石井 正敏 (編集)
吉川弘文館
3000円 - 近世外交史料と国際関係
- 木崎 弘美
吉川弘文館
5350円 - 近世の芸能興行と地域社会
- 神田 由築
東京大学出版会
4450円 - 近世ソウル都市社会研究 漢城の街と住民
- 吉田 光男
草風館
5150円 - 気候変動から読みなおす日本史 4 気候変動と中世社会
- 中塚 武 (監修), 伊藤 啓介 (編集), 田村 憲美 (編集), 水野 章二 (編集)
臨川書店
3100円 - 韓流の社会学 ファンダム、家族、異文化交流
- イ ヒャンジン (著), 清水 由希子 (翻訳)
岩波書店
1800円 - 韓国料理文化史
- 李 盛雨 (著), 鄭 大声 (翻訳), 佐々木 直子 (翻訳)
平凡社
3000円 - 韓国朝鮮の歴史と文化 古代から現代まで
- 須川 英徳 (著), 三ツ井 崇 (著)
放送大学教育振興会
2100円 - 韓国社会の歴史人類学
- 嶋 陸奥彦
風響社
4350円 - 韓国経済通史
- 李 憲昶 (著), 須川 英徳 (翻訳), 六反田 豊 (翻訳)
法政大学出版局
8350円 - 韓国経済史 先史・古代から併合まで
- 李榮薫 (著), 須川英徳 (翻訳), 加藤裕人 (翻訳), 大沼巧 (翻訳)
春風社
4750円 - 韓国外交政策の理想と現実 李承晩外交と米国の対韓政策に対する反省
- 李 昊宰 (著), 長澤 裕子 (翻訳)
法政大学出版局
3400円 - 韓国貨幣金融史 1910年以前
- 李 碩崙
白桃書房
7350円 - 韓国仮面劇 その歴史と原理
- 田 耕旭 (著), 李 美江 (訳), 野村 伸一 (監訳)
法政大学出版局
5850円 - 韓国・朝鮮史への新たな視座 歴史・社会・言説
- 須川英徳 (編集)
勉誠出版
7850円 - 漢字の構造 古代中国の社会と文化
- 落合 淳思
中央公論新社
1200円 - 海域世界の環境と文化
- 小島 毅 (監修), 吉尾 寛 (編集)
汲古書院
2500円 - 海域交流と政治権力の対応
- 井上 徹 (編集)
汲古書院
3600円 - 貨幣考古学序説
- 櫻木 晋一
慶應義塾大学出版会
4350円 - 貨幣の地域史 中世から近世へ
- 鈴木 公雄 (編集)
岩波書店
5350円 - 家族システムの起源 1 ユーラシア 上
- エマニュエル・トッド (著), 石崎 晴己 (監修, 翻訳), 片桐 友紀子 (翻訳), 中野 茂 (翻訳), 東松 秀雄 (翻訳), 北垣 潔 (翻訳)
藤原書店
3000円 - 異端の民衆反乱 東学と甲午農民戦争
- 趙 景達
岩波書店
3900円 - 異人歓待の歴史 中世ヨーロッパにおける客人厚遇、居酒屋そして宿屋
- H.C.パイヤー (著), 岩井 隆夫 (翻訳)
ハーベスト社
6150円 - 伊藤博文と韓国統治 初代韓国統監をめぐる百年目の検証
- 伊藤 之雄 (編著), 李 盛煥 (編著)
ミネルヴァ書房
4350円 - リー・クアンユー回顧録 上 ザ・シンガポール・ストーリー
- リー クアンユー (著), 小牧 利寿 (翻訳)
日本経済新聞社
22000円 - リー・クアンユー回顧録 下 ザ・シンガポール・ストーリー
- リー クアンユー (著), 小牧 利寿 (翻訳)
日本経済新聞社
19000円 - ラスト・オブ・カンプフグルッペ V
- 高橋 慶史
大日本絵画
3000円 - ラスト・オブ・カンプフグルッペ IV
- 高橋 慶史
大日本絵画
3700円 - ラスト・オブ・カンプフグルッペ
- 高橋 慶史
大日本絵画
1900円 - モンゴル帝国が生んだ世界図
- 宮 紀子
日本経済新聞出版
1800円 - もう一つのノンモハン 張鼓峯事件 1938年の日ソ紛争の考察
- アルヴィン・D. クックス (著), 岩崎 博一 (翻訳), 岩崎 俊夫 (翻訳)
原書房
2200円 - マイケル・ポランニー 「暗黙知」と自由の哲学
- 佐藤 光
講談社
5240円 - ヘルマン・ゲーリング戦車師団史 下
- フランツ クロヴスキー (著), 高橋 慶史 (翻訳)
大日本絵画
9350円 - ヒルサイドテラス白書
- 槇 文彦 (編著), アトリエヒルサイド (編著)
住まいの図書館出版局
1500円 - バンド・オブ・ブラザース
- スティーヴン アンブローズ (著), 上ノ畑 淳一 (翻訳)
並木書房
1600円 - パリ解放 1944-49
- アントニー・ビーヴァー (著), アーテミス・クーパー (著), 北代 美和子 (翻訳)
白水社
2000円 - バテレンの世紀
- 渡辺 京二
新潮社
2500円 - ネオリベラリズムとは何か
- デヴィッド ハーヴェイ (著), 本橋 哲也 (翻訳)
青土社
2200円 - ナポレオン戦争 十八世紀の危機から世界大戦へ
- マイク・ラポート (著), 楠田 悠貴 (翻訳)
白水社
1500円 - ナチ・ドイツの終焉 1944-45
- イアン・カーショー (著), 宮下 嶺夫 (翻訳)
白水社
5350円 - ティーガー戦車隊 上 第502重戦車大隊オットー・カリウス回顧録
- オットー カリウス (著), 菊地 晟 (翻訳)
大日本絵画
1200円 - ティーガー戦車隊 下 第502重戦車大隊オットー・カリウス回顧録
- オットー カリウス (著), 菊地 晟 (翻訳)
大日本絵画
1400円 - チェルカッシィ包囲突破戦 上 東部戦線、極寒の悪夢
- ダグラス・E. ナッシュ (著), 斎木 伸生 (翻訳)
大日本絵画
1600円 - チェルカッシィ包囲突破戦 下 東部戦線、極寒の悪夢
- ダグラス・E. ナッシュ (著), 斎木 伸生 (翻訳)
大日本絵画
2500円 - ダイチン・グルンとその時代 帝国の形成と八旗社会
- 承 志
名古屋大学出版会
8850円 - ソウルにダンスホールを 1930年代朝鮮の文化
- 金 振松 (著), 川村 湊 (翻訳), 川村 亜子 (翻訳), 安岡 明子 (翻訳)
法政大学出版局
4350円 - スペイン内戦 1936-1939 上
- アントニー・ビーヴァー (著), 根岸 隆夫 (翻訳)
みすず書房
6850円 - スペイン内戦 1936-1939 下
- アントニー・ビーヴァー (著), 根岸 隆夫 (翻訳)
みすず書房
2100円 - シリーズ三都 京都巻
- 杉森 哲也 (編集)
東京大学出版会
5350円 - ショパンの装飾音
- ジョン・ピートリー・ダン (著), 高橋隆二 (訳)
音楽之友社
2000円 - ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実
- ジェフ・エメリック (著), ハワード・マッセイ (著), 奥田 祐士 (翻訳)
白夜書房
10000円 - ザ・ビートルズ / リメンバー 親友クラウス・フォアマンが語る本当のビートルズ
- クラウス・フォアマン (著), 斉藤 早苗 (監修), 伊藤 早苗 (翻訳), 川島 未紀 (翻訳)
プロデュース・センター出版局
5750円 - コリアン・ネットワーク
- 玄武岩
北海道大学出版会
5750円 - クルスク航空戦 上 史上最大の戦車戦 オリョール・クルスク上空の防衛 北部戦区
- ドミートリー・ボリーソヴィチ ハザーノフ (著), ヴィターリー・グリゴーリエヴィチ ゴルバーチ (著), 小松 徳仁 (翻訳)
大日本絵画
1500円 - クルスク航空戦 下 史上最大の戦車戦 ベールゴロドとクルスクの間で 南部戦区
- ドミートリー・ボリーソヴィチ ハザーノフ (著), ヴィターリー・グリゴーリエヴィチ ゴルバーチ (著), 小松 徳仁 (翻訳)
大日本絵画
1500円 - クルスクの戦い1943 独ソ「史上最大の戦車戦」の実相
- デニス ショウォルター (著), 松本 幸重 (翻訳)
白水社
3500円 - オリエンタル・デスポティズム 専制官僚国家の生成と崩壊 【新装普及版】
- カール A.ウィットフォーゲル (著), 湯浅 赳男 (翻訳)
新評論
11000円 - インド経済史 古代から現代まで
- ティルタンカル・ロイ (著), 水島 司 (翻訳)
名古屋大学出版会
3700円 - アルフレッドコルトーピアノ演奏解釈
- アルフレッド コルトー (著), ジャンヌ ティエフリー (編集), 店村 新次 (翻訳)
ムジカノーヴァ
6150円 - アスペルガー医師とナチス 発達障害の一つの起源
- エディス・シェファー (著), 山田 美明 (翻訳)
光文社
1200円 - アジアの海の古琉球 東南アジア・朝鮮・中国
- 内田 晶子 (著), 高瀬 恭子 (著), 池谷 望子 (著)
榕樹書林
6850円 - アイヌ文化と北海道の中世社会
- 氏家 等 (編集)
北海道出版企画センター
2300円 - Uボート部隊の全貌 ドイツ海軍・狼たちの実像 ドイツ海軍・狼たちの肉声
- ティモシー・P. マリガン (著), 並木 均 (翻訳)
学習研究社
4350円 - SS第12戦車師団史 下 ヒットラー・ユーゲント
- フーベアト マイヤー (著), 三貴 雅智 (監修), 向井 祐子 (翻訳)
大日本絵画
2500円 - 「唐人殺し」の世界 近世民衆の朝鮮認識
- 池内 敏
臨川書店
4850円 - 「外国人嫁」の国際社会学 「定住」概念を問い直す
- 大野 恵理
有信堂高文社
3900円