
結晶や半導体など、工業化学関連を中心とした化学・理工学書の買取をさせていただきました。
かなり読み込まれていたようで状態はあまり良くないものも多かったのですが、基本図書からかなり特化した専門性の高いものまで、全部で700冊ほどの買取となりました。トータルで見ると半導体関連を扱った本が多かったように思います。
半導体分野も日進月歩ではありますが、基礎理論や半導体技術の基礎となる関連分野には多少の年月を経ていても高めの査定をさせていただける本もありますよ。
買い取らせていただいたのは以下など。
- 半導体デバイス 基礎理論とプロセス技術 【第2版】
- 無機化学全書 XII-2 ケイ素
- シリコン 結晶成長とウェーハ加工
- 単結晶作成法
- 結晶成長 金属物性基礎講座 17
- 結晶の塑性 金属物性基礎講座 8
- 応用電子物性工学 半導体から光デバイスまで
- 光学結晶 カテゴリー1 エレクトロニクス材料・物性・デバイス
- 酸化物エレクトロニクス カテゴリー1 エレクトロニクス材料・物性・デバイス
- エピタキシャル成長のフロンティア
- エピタキシャル成長のメカニズム
- 結晶成長のしくみを探る その物理的基礎
- メルト成長のダイナミクス
- 結晶成長
- 電子スピン共鳴 素材のミクロキャラクタリゼ-ション
- セラミック誘電体工学 強誘電体物理学演習補足 【第4版】
- まるわかりレーザー原論
- 半導体レーザの基礎マスター
- ワイドギャップ半導体 あけぼのから最前線へ
- 発光と受光の物理と応用
- 結晶は生きている その成長と形の変化のしくみ
- 蛍光体ハンドブック
- MOS電界効果トランジスタ
- 3‐5族半導体混晶
- 発変電工学総論
- 励起分子の化学
- 表面科学の基礎
- 表面物性
- X線の回折
- 光弾性実験構造解析
- ラマン分光学入門
- 分子の電子構造 分子理論の応用
- 定性分析 <常量法> 【改訂版】
- 定量分析 【3訂版】
- 金属酸化物のノンストイキオメトリーと電気伝導
- 電流反転法によるアルミニウムの陽極酸化とその応用技術
- したしむ熱力学
- 最新熱測定 基礎から応用まで
- 非平衡系のダイナミクス入門 動的物性の物理
- 化学熱力学 1
- 液体論入門
- 現代めっき教本
ともあれカネシバ書店では化学工業をはじめ、化学、工業技術ほか理工学書の買取も行っております。
お問合せはこちら!
