新入荷
歴史の風景 歴史家はどのように過去を描くのか
ジョン・ルイス ギャディス (著), 浜林 正夫 (翻訳), 柴田 知薫子 (翻訳)
大月書店
7350円

歴史と空間
水内 俊雄 (編集)
朝倉書店
3900円

歴史としての野坂参三
和田 春樹
平凡社
4350円

臨床行動分析のABC
ユーナス・ランメロ (著), ニコラス・トールネケ (著), 松見 淳子 (監修), 武藤 崇 (監訳), 米山 直樹 (監訳)
日本評論社
3000円

両大戦間の日米関係 海軍と政策決定過程
麻田 貞雄
東京大学出版会
2200円

両大戦間の横浜正金銀行
山口 和雄 (編), 加藤 俊彦 (編)
日本経営史研究所
1800円

両から円へ 幕末・明治前期貨幣問題研究
山本 有造
ミネルヴァ書房
1500円

陸軍幼年学校体制の研究 エリート養成と軍事・教育・政治
野邑 理栄子
吉川弘文館
6350円

明治前期中学校形成史 府県別編 1
神辺 靖光
梓出版社
2300円

明治新政権の権力構造
福地 惇
吉川弘文館
1800円

明治国家と地域社会
大島 美津子
岩波書店
1500円

明治維新と歴史意識
明治維新史学会 (編集)
吉川弘文館
2500円

明治維新とアジア
明治維新史学会 (編集)
吉川弘文館
3500円

民本主義と帝国主義
松尾 尊兌
みすず書房
6650円

満州国と国際連盟
臼井 勝美
吉川弘文館
1500円

万国博覧会の研究
吉田光邦 (編集)
思文閣出版
4350円

幕末維新期長崎の市場構造
小山 幸伸
御茶の水書房
5350円

幕末維新と情報
保谷 徹 (編集)
吉川弘文館
4350円

幕末の情報と社会変革
岩田 みゆき
吉川弘文館
2000円

幕末のフランス外交官 初代駐日公使ベルクール
アラン コルナイユ (著), 矢田部 厚彦 (翻訳)
ミネルヴァ書房
2000円

幕末・明治の国際市場と日本 生糸貿易と横浜
西川 武臣
雄山閣
3500円

北米における総合商社の活動 1896~1941年の三井物産
上山 和雄
日本経済評論社
3000円

膨張する帝国 拡散する帝国 第二次大戦に向かう日英とアジア
石田 憲 (編集)
東京大学出版会
3000円

補助金の社会史 近代日本における成立過程
長妻 廣至
人文書院
6350円

米中関係の歴史的展開 一九四一年~一九七九年
山極 晃
研文出版
2000円

米国対日占領下における「教職追放」と教職適格審査
山本 礼子
学術出版会
11000円

米国の日本占領政策 上 戦後日本の設計図
五百旗頭 真
中央公論社
4850円

兵器鉄鋼会社の日英関係史 日本製鋼所と英国側株主1907~52
奈倉 文二
日本経済評論社
1200円

文人外交官の明治日本 中国初代駐日公使団の異文化体験
張 偉雄
柏書房
1000円

分子間相互作用解析ハンドブック タンパク質とタンパク質・核酸・糖・脂質・低分子間のネットワーク解析
礒辺 俊明 (編集)
羊土社
3500円

復興期の日本経済
原 朗 (編集)
東京大学出版会
3000円

普通選挙制度成立史の研究
松尾 尊兌
岩波書店
10000円

日本陸軍とアジア政策 陸軍大将宇都宮太郎日記 3
宇都宮太郎関係資料研究会 (編集)
岩波書店
3000円

日本陸軍とアジア政策 陸軍大将宇都宮太郎日記 2
宇都宮太郎関係資料研究会 (編集)
岩波書店
3000円

日本陸軍とアジア政策 陸軍大将宇都宮太郎日記 1
宇都宮太郎関係資料研究会 (編集)
岩波書店
3000円

日本都市史入門 1 空間
高橋 康夫 (編集), 吉田 伸之 (編集)
東京大学出版会
1500円

日本電力業発展のダイナミズム
橘川 武郎
名古屋大学出版会
3000円

日本鉄道業の形成 1869~1894年
中村 尚史
日本経済評論社
3000円

日本帝国主義下の朝鮮経済
金 洛年
東京大学出版会
2000円

日本占領史研究序説
荒 敬
柏書房
1800円

日本植民地鉄道史論 台湾、朝鮮、満州、華北、華中鉄道の経営史的研究
高橋 泰隆
日本経済評論社
5350円

日本植民地財政史研究
平井 廣一
ミネルヴァ書房
5350円

日本経済と外国資本 1858-1939
サイモン・ジェイムス バイスウェイ (著)
刀水書房
7350円

日本軍政下の香港
小林 英夫 (著), 柴田 善雅 (著)
社会評論社
5450円

日本空襲の全容 米軍資料 マリアナ基地B29部隊
小山 仁示 (翻訳)
東方出版
2300円

日本近代都市の成立 1920・30年代の大阪
芝村 篤樹
松籟社
7350円

日本近代史講義 明治立憲制の形成とその理念
鳥海 靖
東京大学出版会
1500円

日本近現代都市計画の展開 1868-2003
石田 頼房
自治体研究社
12000円

日本外交年表並主要文書 1840-1945 上下揃い
外務省 (編)
原書房
7350円

日本映画史 増補版 3 1960‐2005
佐藤 忠男
岩波書店
3500円

日本映画史 増補版 2 1941‐1959
佐藤 忠男
岩波書店
3500円

日本映画史 増補版 1 1896‐1940
佐藤 忠男
岩波書店
3500円

日本の粘土の足 迫りくる戦争と破局への道
フリーダ アトリー (著), 石坂 昭雄 (翻訳), 沢井 実 (翻訳), 西川 博史 (翻訳)
日本経済評論社
2000円

日本の東アジア投資100年史
金子 文夫
春風社
2700円

日本の地方民鉄と地域社会
青木 栄一 (編集)
古今書院
5650円

日本の大陸政策 1895~1914 桂太郎と後藤新平
小林 道彦
南窓社
11000円

日本の資本輸出 対中国借款の研究
国家資本輸出研究会 (編集)
多賀出版
7850円

日本のゴルフ100年
久保田 誠一
日本経済新聞社
2600円

日本における職場の技術・労働史 1854~1990年
山本 潔
東京大学出版会
4850円

日本における市民社会の二重構造 政策提言なきメンバー達
ロバート ペッカネン (著), 佐々田 博教 (翻訳)
木鐸社
1800円

日本における産地綿織物業の展開
阿部 武司
東京大学出版会
7350円

日本における在来的経済発展と織物業 市場形成と家族経済
谷本 雅之
名古屋大学出版会
4350円

日本とロシア 増補
吉村 道男
日本経済評論社
5350円

日米行政協定の政治史 日米地位協定研究序説
明田川 融
法政大学出版局
6350円

日独関係史 一八九〇~一九四五 3 体制変動の社会的衝撃
工藤 章 (編集), 田嶋 信雄 (編集)
東京大学出版会
4350円

日独関係史 一八九〇~一九四五 2 枢軸形成の多元的力学
工藤 章 (編集), 田嶋 信雄 (編集)
東京大学出版会
3200円

日独関係史 一八九〇~一九四五 1 総説/東アジアにおける邂逅
工藤 章 (編集), 田嶋 信雄 (編集)
東京大学出版会
4350円

日中戦争史論 汪精衛政権と中国占領地
小林 英夫 (著), 林 道生 (著)
御茶の水書房
2800円

日中戦争期における経済と政治 近衛文麿と池田成彬
松浦 正孝
東京大学出版会
9150円

日中戦争下の外交
劉 傑
吉川弘文館
2200円

日窒コンツェルンの研究
大塩 武
日本経済評論社
5350円

日ソ戦争への道 ノモンハンから千島占領まで
ボリス・スラヴィンスキー (著), 加藤 幸廣 (翻訳)
共同通信社
3000円

内務省と明治国家形成
勝田 政治
吉川弘文館
14000円

独ソ戦とホロコースト
永岑 三千輝
日本経済評論社
2800円

毒ガス戦と日本軍
吉見 義明
岩波書店
3300円

道と川の近代
高村 直助 (編集)
山川出版社
3500円

東洋拓殖会社 日本帝国主義とアジア太平洋
黒瀬 郁二
日本経済評論社
7350円

東南アジア史のなかの日本占領 【新装版】
倉沢 愛子 (編集)
早稲田大学出版部
5650円

東亜同文書院中国大調査旅行の研究
藤田 佳久
大明堂
2000円

東亜同文会と中国 近代日本における対外理念とその実践
テキ新
慶應義塾大学出版会
2400円

東アジア国際環境の変動と日本外交 1918-1931
服部 龍二
有斐閣
1800円

土佐自由民権を読む 全盛期の機関紙と民衆運動
松岡 僖一
青木書店
2500円

都市計画の誕生 国際比較からみた日本近代都市計画
丹羽 邦男
柏書房
3700円

都市空間の地理学
加藤 政洋 (編集), 大城 直樹 (編集)
ミネルヴァ書房
7150円

都市革命
アンリ・ルフェーヴル (著), 今井成美 (著)
晶文社
1800円

田舎と都会
レイモンド ウィリアムズ (著), 山本 和平 (翻訳)
晶文社
4850円

鉄道建設と地方政治
松下 孝昭
日本経済評論社
1600円

帝都と軍隊 地域と民衆の視点から
上山 和雄 (編集)
日本経済評論社
1000円

帝国主義外交と国際金融 1870-1914
ハーバート ファイス (著), 柴田 匡平 (翻訳)
筑摩書房
8150円

帝国主義と工業化 1415~1974
パトリック・カール オブライエン (著), 秋田 茂 (翻訳), 玉木 俊明 (翻訳)
ミネルヴァ書房
1500円

帝国の手先 ヨ-ロッパ膨張と技術
ダニエル・R. ヘッドリク (著), 原田 勝正 (翻訳), 老川 慶喜 (翻訳), 多田 博一 (翻訳)
日本経済評論社
2400円

帝国の研究 原理・類型・関係
山本 有造 (編集)
名古屋大学出版会
3000円

朝鮮戦争全史
和田 春樹
岩波書店
7350円

朝鮮人戦時労働動員
山田 昭次 (著), 古庄 正 (著), 樋口 雄一 (著)
岩波書店
3000円

徴兵制と近代日本 1868‐1945
加藤 陽子
吉川弘文館
1600円

中国国民政府の対日政策 1931-1933
鹿 錫俊
東京大学出版会
6950円

中国革命とソ連 抗日戦までの舞台裏【1917-37年】
ボリス・スラヴィンスキー (著), ドミートリー・スラヴィンスキー (著), 加藤 幸廣 (翻訳)
共同通信社
1800円

中華帝国の構造と世界経済
黒田 明伸
名古屋大学出版会
3000円

地租改正法の起源 開明官僚の形成
丹羽 邦男
ミネルヴァ書房
1500円

地租改正法の起源 開明官僚の形成
丹羽 邦男
ミネルヴァ書房
1500円

地域社会とリーダーたち
平川 新 (編集), 谷山 正道 (編集)
吉川弘文館
2600円

地域史の視点
藪田 貫 (編集), 奥村 弘 (編集)
吉川弘文館
2600円

地域の社会経済史 産業化と地域社会のダイナミズム
武田 晴人 (編集)
有斐閣
7350円

地域と占領 首都とその周辺
栗田 尚弥 (編集)
日本経済評論社
2300円

地域と占領 首都とその周辺
栗田 尚弥 (編集)
日本経済評論社
2300円

大戦間期の日本陸軍
黒沢 文貴
みすず書房
5350円

大正期の政治構造
季武 嘉也
吉川弘文館
13000円

大正デモクラシー体制の崩壊 内政と外交
酒井 哲哉
東京大学出版会
2200円

大正デモクラシーと政党政治
伊藤 之雄
山川出版社
8650円

大阪砲兵工廠の研究
三宅 宏司
思文閣出版
14000円

大隈重信と政党政治 複数政党制の起源明治十四年-大正三年
五百旗頭 薫
東京大学出版会
15000円

大恐慌期日本の経済統制
平沢 照雄
日本経済評論社
2800円

対立と妥協 1930年代の日米通商関係
上山 和雄 (編), 阪田 安雄 (編)
第一法規
4350円

太平洋問題調査会の研究 戦間期日本IPRの活動を中心として
片桐 庸夫
慶應義塾大学出版会
7050円

太平洋戦争の経済史的研究
安藤 良雄
東京大学出版会
1500円

太平洋戦争とアジア外交
波多野 澄雄
東京大学出版会
2800円

多元的世界の展開
歴史学研究会 (編集)
青木書店
2000円

総力戦体制と教育 皇国民錬成の理念と実践
寺崎 昌男 (編集), 戦時下教育研究会 (編集)
東京大学出版会
6850円

総力戦と現代化
山之内 靖 (編), 成田 龍一 (編), J.ヴィクター コシュマン (編)
柏書房
1500円

創造都市と社会包摂 文化多様性・市民知・まちづくり
佐々木 雅幸 (著), 水内 俊雄 (著)
水曜社
2600円

選挙違反の歴史 ウラからみた日本の100年
季武 嘉也
吉川弘文館
2300円

浅野セメントの物流史 近代日本の産業発展と輸送
渡邉 恵一
立教大学出版会
2200円

戦前日本人の対ドイツ意識
岩村 正史
慶應義塾大学出版会
1800円

戦前日本の失業対策 救済型公共土木事業の史的分析
加瀬 和俊
日本経済評論社
8150円

戦時日本農村社会の研究
森 武麿
東京大学出版会
8150円

戦時金融金庫の研究 総動員体制下のリスク管理
山崎 志郎
日本経済評論社
3800円

戦時華中の物資動員と軍票
中村 政則 (編著), 高村 直助 (編著), 小林 英夫 (編著)
多賀出版
7150円

戦時下アジアの日本経済団体
柳沢 遊 (編集), 木村 健二 (編集)
日本経済評論社
2100円

戦後日本の防衛政策 「吉田路線」をめぐる政治・外交・軍事
中島 信吾
慶應義塾大学出版会
3000円

戦後日本の対外金融 360円レートの成立と終焉
伊藤 正直
名古屋大学出版会
1800円

戦後日本の公務員制度史 「キャリア」システムの成立と展開
川手 摂
岩波書店
2000円

戦後住宅政策の検証
本間 義人
信山社
3800円

戦間期日本蚕糸業史研究 片倉製糸を中心に
松村 敏
東京大学出版会
2000円

戦間期の日本農村社会 農民運動と産業組合
森 武麿
日本経済評論社
6350円

戦間期の東アジア国際政治
服部 龍二 (編集)
中央大学出版部
6250円

戦間期の産業発展と産業組織 1 戦間期の造船工業
橋本 寿朗 (著), 竹田 晴人 (解題)
東京大学出版会
4350円

占領下中道政権の形成と崩壊 GHQ民政局と日本社会党
福永 文夫
岩波書店
2000円

石橋湛山の思想史的研究
姜克実
早稲田大学出版部
5350円

製糸同盟の女工登録制度 日本近代の変容と女工の人格
東條 由紀彦
東京大学出版会
3000円

政策の総合と権力 日本政治の戦前と戦後
御厨 貴
東京大学出版会
1800円

政教社の研究
中野目 徹
思文閣出版
15000円

世界戦争の時代とイギリス帝国
佐々木 雄太 (編集)
ミネルヴァ書房
2300円

世界史史料 <10> 20世紀の世界 I ふたつの世界大戦
歴史学研究会 (編集)
岩波書店
2200円

世界恐慌と経済政策 「開放小国」日本の経験と現代
鎮目 雅人
日本経済新聞出版社
1200円

数量化革命
アルフレッド・W.クロスビー (著), 小沢 千重子 (翻訳)
紀伊国屋書店
1500円

水洗トイレの産業史 20世紀日本の見えざるイノベーション
前田 裕子
名古屋大学出版会
2500円

図解よくわかる整形外科MRI診断実践マニュアル
伊藤博元 (編集)
全日本病院出版会
10000円

陣笠代議士の研究 日記にみる日本型政治家の源流
上山 和雄
日本経済評論社
5650円

植民地朝鮮の日本語教育 日本語による「同化」教育の成立過程
久保田 優子
九州大学出版会
4350円

植民地近代の視座 朝鮮と日本
宮嶋 博史 (編集), 李成市 (編集), 伊海東 (編集), 林志弦 (編集)
岩波書店
7350円

条約改正と国内政治
小宮 一夫
吉川弘文館
8350円

上海ネットワークと近代東アジア
古田 和子
東京大学出版会
2200円

松方財政と殖産興業政策
梅村 又次 (編集), 中村 隆英 (編集)
東京大学出版会
1000円

昭和戦中期の議会と行政
古川 隆久
吉川弘文館
6650円

昭和史論争を問う 歴史を叙述することの可能性
大門 正克 (編集)
日本経済評論社
2200円

商品流通の近代史
中西 聡 (編集), 中村 尚史 (編集)
日本経済評論社
4650円

商品流通と東京市場 幕末~戦間期
上山 和雄
日本経済評論社
3000円

渋沢栄一の企業者活動の研究 戦前期企業システムの創出と出資者経営者の役割
島田 昌和
日本経済評論社
9850円

取引制度の経済史
岡崎 哲二 (編集)
東京大学出版会
1800円

主産地形成と農業団体 戦間期日本農業と系統農会
玉 真之介
農山漁村文化協会
10000円

社会史とは何か その方法と軌跡
ユルゲン コッカ (著), 仲内 英三 (翻訳), 土井 美徳 (翻訳)
日本経済評論社
2200円

芝居小屋と寄席の近代 「遊芸」から「文化」へ
倉田 喜弘
岩波書店
3200円

自由民権の文化史 新しい政治文化の誕生
稲田 雅洋
筑摩書房
7350円

耳鼻咽喉科医のための診療ガイドライン活用マニュアル
大森孝一 (編集), 丹生健一 (編集), 柿木章伸 (編集)
中山書店
12500円

次田大三郎日記
次田 大三郎 (原著), 太田 健一 ほか(著)
山陽新聞社
3800円

資料で読む世界の8月15日
川島 真 (編集), 貴志 俊彦 (編集)
山川出版社
2800円

市町村議会広報の基本と技術
深沢 徹
中央文化社
1500円

三井不動産七十年史
日本経営史研究所 (編)
三井不動産株式会社
4350円

財閥形成史の研究 【増補版】
安岡 重明
ミネルヴァ書房
2400円

財界の政治経済史 井上準之助・郷誠之助・池田成彬の時代
松浦 正孝
東京大学出版会
5150円

在華紡と中国社会
森 時彦 (編集)
京都大学学術出版会
2300円

最新 神経眼科エッセンスマスター 診察の基本と疾患別の診療の実際
澤村裕正 (編集), 相原 一 (編集)
中山書店
14500円

国土計画の思想 全国総合開発計画の三十年
本間 義人
日本経済評論社
1800円

国際関係研究へのアプローチ 歴史学と政治学の対話
コリン・エルマン (著), ミリアム・フェンディアス・エルマン (著), 渡辺 昭夫 (著), 宮下 明聡 (著), 野口 和彦 (著), 戸谷 美苗 (著), 田中 康友 (著)
東京大学出版会
7350円

豪商の明治 三井家の家業再編過程の分析
粕谷 誠
名古屋大学出版会
2000円

高橋財政の研究 昭和恐慌からの脱出と財政再建への苦闘
井手 英策
有斐閣
7650円

工業化・組織化・官僚制 近代ドイツの企業と社会
ユルゲン コッカ (著), 加来 祥男 (編訳)
名古屋大学出版会
1800円

公職追放論
増田 弘
岩波書店
3000円

交通地理学の方法と展開
青木 栄一
古今書院
1500円

後発工業国の経済史 キャッチアップ型工業化論
アレクサンダー ガーシェンクロン (著), 絵所 秀紀 (翻訳), 峯 陽一 (翻訳), 雨宮 昭彦 (翻訳), 鈴木 義一 (翻訳)
ミネルヴァ書房
2000円

現代日本の自治会・町内会 第1回全国調査にみる自治力・ネットワ-ク・ガバナンス
辻中 豊
木鐸社
1200円

現代ドイツ化学企業史 IGファルベンの成立・展開・解体
工藤 章
ミネルヴァ書房
3000円

犬養毅 党派に殉せず、国家に殉ず
小林 惟司
ミネルヴァ書房
1500円

結核診療プラクティカルガイドブック
伊藤 邦彦
南江堂
10000円

景観の歴史学
W.G. ホスキンズ (著), 柴田 忠作 (翻訳)
東海大学
3500円

景観の構造 ランドスケープとしての日本の空間
樋口 忠彦
技報堂出版
2800円

軍部と民衆統合 日清戦争から満州事変期まで
由井 正臣
岩波書店
3300円

近衞篤麿 その明治国家観とアジア観
山本 茂喜
ミネルヴァ書房
7850円

近代藺莚業の展開
神立 春樹
御茶の水書房
2200円

近代日本労資関係史の研究
西成田 豊
東京大学出版会
2000円

近代日本同業組合史論
藤田 貞一郎
清文堂出版
5350円

近代日本酒造業史
藤原 隆男
ミネルヴァ書房
10000円

近代日本港湾史
寺谷 武明
時潮社
1500円

近代日本公営交通成立史
高寄 昇三
日本経済評論社
4850円

近代日本金融史序説
石井 寛治
東京大学出版会
5350円

近代日本メディア人物誌 創始者・経営者編
土屋 礼子 (編集)
ミネルヴァ書房
1500円

近代日本の日用品小売市場
廣田 誠
清文堂出版
2400円

近代日本の徴兵制と社会
一ノ瀬 俊也
吉川弘文館
6350円

近代日本の地方都市 金沢/城下町から近代都市へ
橋本 哲哉 (編集)
日本経済評論社
5350円

近代日本の政治構造
有馬 学 (編集), 三谷 博 (編集)
吉川弘文館
2300円

近代日本の食糧政策 対外依存米穀供給構造の変容
大豆生田 稔
ミネルヴァ書房
3200円

近代日本の軍部と政治
永井 和
思文閣出版
3500円

近代日本の企業家と政治 安川敬一郎とその時代
有馬 学 (編集)
吉川弘文館
5350円

近代日本の外交と軍事 権益擁護と侵略の構造
佐藤 元英
吉川弘文館
2400円

近代日本における東アジア問題
古屋 哲夫 (編集), 山室 信一 (編集)
吉川弘文館
2800円

近代日本と戦争違法化体制 第一次世界大戦から日中戦争へ
伊香 俊哉
吉川弘文館
4850円

近代天皇制の文化史的研究 天皇就任儀礼・年中行事・文化財
高木 博志
校倉書房
8950円

近代天皇制と古都
高木 博志
岩波書店
4350円

近代朝鮮工業化の研究
中村 哲 (編集), 安 秉直 (編集)
日本評論社
3400円

近代中国官民の日本視察
熊 達雲
成文堂
3000円

近代中国の国際的契機 朝貢貿易システムと近代アジア
濱下 武志
東京大学出版会
2000円

近代中国とイギリス資本 19世紀後半のジャーディン・マセソン商会を中心に
石井 摩耶子
東京大学出版会
5550円

近代大阪の都市社会構造
佐賀 朝
日本経済評論社
7650円

近代大阪と都市文化
大阪市立大学文学研究科叢書編集委員会 (編集)
清文堂出版
3400円

近代酒造業の地域的展開
青木 隆浩
吉川弘文館
14000円

近代資本主義の組織 製糸業の発展における取引の統治と生産の構造
中林 真幸
東京大学出版会
6650円

近代史料学の射程 明治太政官文書研究序説
中野目 徹
弘文堂
10000円

近代・労働・市民社会 近代日本の歴史認識 1
東條 由紀彦
ミネルヴァ書房
4550円

近世日本知行制の研究
J.F.モリス (著)
清文堂
3900円

近世日本と東アジア
荒野 泰典
東京大学出版会
1800円

近現代日本の地域政治構造 大正デモクラシーの崩壊と普選体制の確立
源川 真希
日本経済評論社
8250円

近現代日本・フィリピン関係史
池端 雪浦 (編集), リディア N.ユー ホセ (編集)
岩波書店
4350円

近現代史料の管理と史料認識
鈴江 英一
北海道大学出版会
5850円

教養の歴史社会学 ドイツ市民社会と音楽
宮本 直美
岩波書店
2000円

鬼灯火の実は赤いよ 遊女が語る廓むかし
竹内 智恵子
未来社
5350円

貴族院と立憲政治
内藤 一成
思文閣出版
15000円

記録史料学と現代 アーカイブズの科学をめざして
安藤 正人
吉川弘文館
12800円

記憶の場 3 模索 フランス国民意識の文化=社会史
ピエール ノラ (編集), 谷川 稔 (監訳)
岩波書店
10000円

記憶の場 2 統合 フランス国民意識の文化=社会史
ピエール ノラ (編集), 谷川 稔 (監訳)
岩波書店
14000円

記憶の場 1 対立 フランス国民意識の文化=社会史
ピエール ノラ (編集), 谷川 稔 (監訳)
岩波書店
10000円

危機のなかの協調外交 日中戦争に至る対外政策の形成と展開
井上 寿一
山川出版社
12000円

関一日記 大正・昭和初期の大阪市政
関 一 (著), 関一研究会 (編集)
東京大学出版会
9350円

外務省の百年 上下2冊揃い
外務省百年史編纂委員会 (編)
原書房
22000円

開国と治外法権 領事裁判制度の運用とマリア・ルス号事件
森田 朋子
吉川弘文館
8350円

海域から見た歴史 インド洋と地中海を結ぶ交流史
家島 彦一
名古屋大学出版会
6350円

海域アジア史研究入門
桃木 至朗 (編集)
岩波書店
6650円

家計簿からみた近代日本生活史
中村 隆英 (編集)
東京大学出版会
4350円

可能性としての歴史 越境する物語り理論
鹿島 徹
岩波書店
4350円

ロンドン海軍条約成立史 昭和動乱の序曲
関 静雄
ミネルヴァ書房
11000円

まちづくりNPOの理論と課題 【増補改訂版】
澤村 明
松香堂書店
1800円

ペリー来航 【新装版】
三谷 博
吉川弘文館
1000円

フランス第二帝政下のパリ都市改造
松井 道昭
日本経済評論社
5350円

ナショナリズムと歴史論争 山路愛山とその時代
伊藤 雄志
風間書房
3000円

ナショナリズム 1890-1940
オリヴァー ジマー (著), 福井 憲彦 (翻訳)
岩波書店
2200円

ドイツ資本主義と鉄道
山田 徹雄
日本経済評論社
1500円

ストリート・コーナー・ソサエティ
ウィリアム・フット ホワイト (著), 奥田 道大 (翻訳), 有里 典三 (翻訳)
有斐閣
2800円

シリーズ20世紀中国史 4 現代中国と歴史学
飯島 渉 (編集), 久保 亨 (編集), 村田 雄二郎 (編集)
東京大学出版会
2200円

サラリーマン ワイマル共和国の黄昏
ジークフリート・クラカウアー (著), 神崎 巌 (翻訳)
法政大学出版局
2000円

サッチャー首相の英国地方制度革命
木寺 久 (著), 内貴 滋 (著)
ぎょうせい
1000円

こころのマトリックス 対象関係論との対話
T.H.オグデン (著), 狩野 力八郎(監訳) (監修), 藤山 直樹 (翻訳)
岩崎学術出版社
3500円

クラフト的規制の起源 19世紀イギリス機械産業
小野塚 知二
有斐閣
3300円

アジア間貿易の形成と構造
杉原 薫
ミネルヴァ書房
3300円

アウシュヴィッツへの道 ホロコーストはなぜ、いつから、どこで、どのように
永岑 三千輝
春風社
2100円

CD付 関口・初等ドイツ語講座 上巻
関口 存男 (著), 関口 一郎 (改訂)
三修社
1600円

『太平洋問題調査会』研究
山岡 道男
龍溪書舎
9850円

「満洲国」経済史研究
山本 有造
名古屋大学出版会
4350円

「満洲国」から新中国へ 鞍山鉄鋼業からみた中国東北の再編過程 1940~1954
松本 俊郎
名古屋大学出版会
1800円

「日英同盟」協約交渉とイギリス外交政策
藤井 信行
春風社
2200円

「南方共栄圏」 戦時日本の東南アジア経済支配
疋田 康行 (編著)
多賀出版
7350円

「植民地」支配の史的研究 戦間期日本に関する英国外交報告からの検証
梶居 佳広
法律文化社
2200円

「観光のまなざし」の転回 越境する観光学
遠藤 英樹 (編集), 堀野 正人 (編集)
春風社
3200円

癒しと呪いの人類学
板垣 明美
春風社
2000円

石垣普請
北垣 聰一郎
法政大学出版局
2200円

近代日本の青年宿 年齢と競争原理の民俗
中野 泰
吉川弘文館
2000円

メイキング文化人類学 【オンデマンド版】
太田 好信 (編集), 浜本 満 (編集)
世界思想社
3200円

Categories: 入荷情報