吉川弘文館、岩田書院、岩波書店などのかなり硬めですが日本史関連の専門書を買い取らせていただきました。主として鎌倉・室町の中世日本史です。
かなり量が多かったですが、事前にお写真を頂戴していたので丁寧に査定させていただき、トータルでの査定価格にはかなりご満足いただけました。もちろん、売り主様が良書や高額査定になる書籍を多くお持ちだったからこそではありますが。
買い取らせていただいたのは以下など。
- 日本法制史概説
- 日本中世の国家と宗教
- 前田本『玉燭宝典』紙背文書とその研究
- 鎌倉幕府と中世国家
- 初期室町幕府訴訟制度の研究
- 院政の研究
- 日本中世の社会と法 国制史的変容
- 中世武家政権と政治秩序
- 日本史史料 2 中世
- 日本中世法史論
- 鎌倉新仏教の成立 入門儀礼と祖師神話 【新版】
- 南北朝期公武関係史の研究
- 日本封建社会成立史論 下
- 『建治三年記』注釈
- 鮮明鶴岡八幡宮古文書集
- 中世朝廷訴訟の研究
- 中世の王朝社会と院政
- 鎌倉府体制と東国
- 若狭国太良荘史料集成 1
- 室町幕府解体過程の研究
- 中世の板碑文化
- 和訳花園天皇宸記 全3巻揃い
- 中世の国家儀式 『建武年中行事』の世界
- 中世の法と政治
- 足利一門守護発展史の研究
- 足利尊氏文書の総合的研究
- 梅松論・源威集
- 日本中世法書の研究
- 日本中世法体系成立史論
- 日本中世の経済構造
- 増補 史料大成 6 左経記
- 増補 史料大成 37~40 康富記/親長卿別記
- 増訂 鎌倉幕府裁許状集 上 関東裁許状篇
- 増訂 鎌倉幕府裁許状集 下 六波羅鎮西裁許状篇
- 法社会史
- 一向一揆と戦国社会
- 中世の都市と武士
- 中世の変革と徳政 神領興行法の研究
- 鎌倉幕府御家人制度の研究
- 室町幕府文書集成 奉行人奉書篇上
- 室町幕府文書集成 奉行人奉書篇下
- 中世社会と一向一揆
- 真宗史概説
- 中世鋳物師史料
- 未開社会における犯罪と慣習 【新版】
- 北陸の風土と歴史
- 建武政権期の国司と守護
- 政基公旅引付 本文篇・研究抄録篇・索引篇
- 日本中世史論集
- 中世成立期の法と国家
- 中世寺院の権力構造
- 日本不動産占有論 中世における知行の研究
- 室町幕府引付史料集成 下巻
- 一向一揆の研究
- 検非違使を中心としたる平安時代の警察状態
- 南北朝期九州守護の研究
- 仏と女
- 荘園公領制
- 北陸地方の荘園・近畿地方の荘園 1
- 鎌倉幕府訴訟制度の研究
- 平安貴族社会の研究
- 日本考古学研究序説 増補版
- 大日本古記録 薩戒記 1
- 治承・寿永の内乱論序説 北陸の古代と中世 2
- 御成敗式目研究
- 中世荘園制と鎌倉幕府
- 刀剣鞘製作のすべて
- 中世北陸の社会と信仰 北陸の古代と中世 3
- 古代地域史の研究 北陸の古代と中世 1
- 富樫氏と加賀一向一揆史料
- 本願寺・一向一揆の研究
- 一向一揆の研究
- 中世仏教と真宗
- 富樫氏と加賀一向一揆史料
- 鎌倉政権得宗専制論
- 中世的思惟とその社会
- 中世の神判 火審・水審・決闘
- 日本中世史研究事典
- 新版 中世武家不動産訴訟の研究
- 中国法制大辞典
- 律令国家と古代の社会
- 宣旨試論
- 戦国法成立史論
- 公家新制の研究
- 鎌倉時代の朝幕関係
ともあれカネシバ書店では日本史関連の専門書、学術書の買取も多数実績ございます。
お問合せはこちら!